top of page

なぜ不機嫌な人が多いのでしょうか…(動画編)

更新日:2020年6月20日

飛び込み営業やテレアポなど、新規開拓を行っていると感じることがあります。

いきなり知らない人か会社にやってくるのですからしょうがないと思いますが、受付の人の対応が気になります。

特に、中小企業です。



たいてい、不思議そうな顔をするか、怪訝そうな顔をするか、迷惑そうな顔をされます。

私は慣れているので、これが当たり前だと思っていますが、営業ビギナーはそうは思いません。



「自分は迷惑な行動をしているのではないか?」「自分は社会に必要とされていないのではないか?」など、どうしてもネガティブに捉えてしまいます。

そもそも、知らない人がアポイントもなく来社してウェルカムな人はいません。



ところが大企業になると、随分と対応が良くなります。

専任の受付がいることもありますが、必ず笑顔で迎えてくれます。

対応もバッチリです。



続きは動画をご覧ください。

●株式会社リンケージM.Iコンサルティングのオフィシャルメルマガの登録はこちら。

 https://www.linkagemic.com/mailmagazine


●YouTube「商いは門門チャンネル」の登録はこちら。

 https://www.youtube.com/channel/UCPtBCiFhkj1lkaurZsoz64g/?sub_confirmation=1

閲覧数:5回

最新記事

すべて表示

営業といえば「クロージング」をイメージする人も多いことでしょう。 また、顧客の立番になると、クロージングされるのに抵抗感がある人もいます。そこで今日は、クロージングについてわかりやすく解説します。 営業という仕事に携わらなくても、クロージングという言葉を聞いたことがあると思います。クロージング(Closing)とは、直訳すると「終わり」や「締めくくり」などを意味する言葉です。営業活動に置き換えると

bottom of page