top of page

なぜ既存顧客は他社に浮気をするのか?(動画編)

営業や販売活動で脚光を浴びるのは、新規顧客の獲得です。

新規顧客獲得は華やかで派手ですから、

営業パーソンであれば新規開拓をやりたいという人は多いでしょう。

その一方で、地味ですが経営の視点から重要なことがあります。

それは、既存顧客の維持です。



そこで今日は、既存顧客の維持についてわかりやすく解説します。



ここ数年、サブスクが流行っています。

また、健康食品や化粧品などでは、スポット購入より定期購入が当たり前の時代です。

私もシャンプーを通販で定期購入しています。

サブスクや定期購入の肝となるのは、既存顧客の維持です。

言い方を変えれば、いかにして解約をさせないかということです。

ここを解決できれば、経営は非常に安定します。



先日、「なぜ顧客は他社に浮気をするのか?」という記事をnoteにアップしました。

そして、Twitterにも投稿したところ…、

インプレッション1064、

エンゲージメント総数32、

いいね14、

リツイート3、

コメント1でした。



私のTwitterへの投稿としてはいい結果です。

多くの人に見られたということです。

私の感想は、既存顧客の維持、既存顧客の流出防止は、

興味あるテーマであることがわかりました。



そもそも効率的に営業を行うには、既存顧客にリピートを促すのが一番です。

これをやらずして、新規顧客ばかりを追っかけるのは、

お金がかかるし、時間もかかります。

なぜ、既存顧客がリピートしないかを探ると9つの理由があります。



続きは動画をご覧ください。

●株式会社リンケージM.Iコンサルティングのオフィシャルメルマガの登録はこちら。

 https://www.linkagemic.com/mailmagazine


●YouTube「商いは門門チャンネル」の登録はこちら。

 https://www.youtube.com/channel/UCPtBCiFhkj1lkaurZsoz64g/?sub_confirmation=1


●社長の大学LINE公式アカウント! 経営に関する質問ができます! フォローはこちら!

 https://lin.ee/11jNwF3be

閲覧数:7回

最新記事

すべて表示

管理職やマネジャーのメインの仕事は部下の育成をすることだ。 しかし、中小企業の管理職はプレイングマナジャーが多く、部下育成に注力できないのが現実だ。そこで今日は、部下育成の現実をわかりやすく解説する。 ライザップを有名にしたのは、「結果にコミットする」というキャッチフレーズだ。 2~3ヶ月で大幅な体重減と体型改善を目指すパーソナルトレーニングが話題になった。ホームページを見ると、「お客様専任のチー

bottom of page