top of page

パンデミックが起こってもビクともしない経営とは?(動画編)

更新日:2020年10月10日

弊社クライアントの中でも、大きく新型コロナウイルスの影響を受けた企業もありますし、最低限の影響で済んだという企業もあります。

弊社クライアントは、建築関係の企業が多いのですが、下請けメインの企業もありますし、元請けメインの企業もあります。

どちらかといえば、元請けメインの企業の方が新型コロナウイルスの影響は少なかったようです。



下請けメインの企業は、どうしても元請けの受注状況に左右されます。

また、元請けの受注に関しては、下請けではコントロール不可能です。

自社で受注をコントロールできないということは、元請けに運命を預けているようなものです…。

今回のような非常事態の場合は、なすすべがありません。

これを避けるには、元請けになるしかありません。



ですが、口で言うのは簡単ですが、元請けになるのは至難の技です。

そもそも、下請けから元請けになるということは、元請けとライバルになるということで、なにかと軋轢が生じます。

これを考えると、元請けになりたくても、なれない下請け企業がほとんどです。



続きは動画をご覧ください。

●株式会社リンケージM.Iコンサルティングのオフィシャルメルマガの登録はこちら。

 https://www.linkagemic.com/mailmagazine


●YouTube「商いは門門チャンネル」の登録はこちら。

 https://www.youtube.com/channel/UCPtBCiFhkj1lkaurZsoz64g/?sub_confirmation=1


●社長の大学LINE公式アカウント! 経営に関する質問ができます! フォローはこちら!

 https://lin.ee/11jNwF3be

閲覧数:5回

最新記事

すべて表示

管理職やマネジャーのメインの仕事は部下の育成をすることだ。 しかし、中小企業の管理職はプレイングマナジャーが多く、部下育成に注力できないのが現実だ。そこで今日は、部下育成の現実をわかりやすく解説する。 ライザップを有名にしたのは、「結果にコミットする」というキャッチフレーズだ。 2~3ヶ月で大幅な体重減と体型改善を目指すパーソナルトレーニングが話題になった。ホームページを見ると、「お客様専任のチー

bottom of page