top of page

ビジネスで一番重要なターゲット設定!(動画編)

更新日:2021年2月19日

ビジネスに於いて「ターゲットの設定」は非常に重要です。 ところが、ターゲットの設定が甘い企業がほとんどです。 たとえば、「製造業」「介護施設」「高齢者」「社長」などです。 何となくイメージはできますが、あまりにも範囲が広く、抽象的なターゲット設定です。 これが、中小企業の現実です。

そこで今日は、ターゲット設定についてわかりやすく解説します。

そもそもターゲットとは何でしょうか?

ターゲットとは直訳すれば「標的」です。標的とは狙いを定めている獲物というイメージがあるので、何となくお客様を食い物にしているようで、この言葉が嫌いなビジネスパーソンも多くいます。 とはいうものの、やはりターゲットには違いないのです。

ターゲットの設定として、ここ15年程ですっかり有名になったのは「ペルソナ」といわれる手法です。

ペルソナとは「自社商品を利用する典型的なユーザー像」のことです。 年代、性別、居住地などの属性のことではなく、ライフスタイルと捉えてください。

たとえば、「東京都港区青山の築5年のマンションに住む35歳の独身女性。勤め先は外資系商社で、北米への輸出を担当。英語はペラペラで、年に4~5回はアメリカ出張へ。年収は800万円で、休日はスポーツクラブ、エステ、ウィンドショッピングなどを楽しんでいます。また月に2~3回、学生時代の友達と会食をする」。 このように、理想のユーザー像のライフスタイルを明文化したものがペルソナです。 ターゲットは、絞り込めば絞り込むほど、具体的になればなるほど訴求力を増します。

続きは動画をご覧ください。

●株式会社リンケージM.Iコンサルティングのオフィシャルメルマガの登録はこちら。

 https://www.linkagemic.com/mailmagazine


●YouTube「商いは門門チャンネル」の登録はこちら。

 https://www.youtube.com/channel/UCPtBCiFhkj1lkaurZsoz64g/?sub_confirmation=1


●社長の大学LINE公式アカウント! 経営に関する質問ができます! フォローはこちら!

 https://lin.ee/11jNwF3be

閲覧数:5回

最新記事

すべて表示

管理職やマネジャーのメインの仕事は部下の育成をすることだ。 しかし、中小企業の管理職はプレイングマナジャーが多く、部下育成に注力できないのが現実だ。そこで今日は、部下育成の現実をわかりやすく解説する。 ライザップを有名にしたのは、「結果にコミットする」というキャッチフレーズだ。 2~3ヶ月で大幅な体重減と体型改善を目指すパーソナルトレーニングが話題になった。ホームページを見ると、「お客様専任のチー

bottom of page