ビジネスはタイミングが重要(動画編)
企業経営を長くやっていると、上手くいく時も、上手くいかない時もあります。
「だから企業経営はおもしろい」と言われればそれまでですが、
できることならば安定した経営をしたいものです。
そして、上手くいかない時に限って、もがいてしまいます…。
そこで今日は、上手くいかない時の対処方法をわかりやすく解説します。
自分自身の経営者人生を振り返ってみると、一番ピンチだったのは創業時です。
何しろ、一銭もお金がない中、独立したのでその日暮らしのようなものでした。
それでも、生活を切り詰めて何とかしのいでいたというのが本当のところです。
そんな生活は、一年半もしないうちに終止符が打たれ、徐々に安定期に突入しました。
今から思うと安定期になると心に余裕が出るのは良いのですが、それがスキとなり、
またピンチを招きます。
これは、内部的な要因です。
そうこうしているうちにリーマンショックになり、
当時のクライアントは大きな打撃を受けた企業もあり、
コンサル契約が打ち切られました。
特に、大口契約のクライアントでした。
この時もダメージを受けましたが、何とか乗り越えることができました…。
それからは急成長を遂げましたが、昨年の新型コロナウイルスは、
リアル営業ができないこともあり苦戦しました。
昨年の秋までは営業活動を一切止めて、
オンライン営業のノウハウ化とテストマーケティングを繰り返しました。
そして、現在取り組んでいるのが「SNS広告」です。
それまでネット関係の広告は、10年前に2年程取り組みましたが、
まったく成果はなかったので、いいイメージを抱いていませんでした…。
現在、1日2~3回程広告の反応を見て、1日1回改善を加えています。
具体的には、5~6本のfacebook広告を同時に出稿しています。
最初は、まったく反応はありませんでしたが、PDCAサイクルを高速で回すことによって
徐々に反応が良くなってきました。
不思議なもので上手くいかない時は、
焦ってしまい、がむしゃらに改善をしたり、新たな広告を出稿したりします。
続きは動画をご覧ください。
●株式会社リンケージM.Iコンサルティングのオフィシャルメルマガの登録はこちら。
https://www.linkagemic.com/mailmagazine
●YouTube「商いは門門チャンネル」の登録はこちら。
https://www.youtube.com/channel/UCPtBCiFhkj1lkaurZsoz64g/?sub_confirmation=1
●社長の大学LINE公式アカウント! 経営に関する質問ができます! フォローはこちら!
https://lin.ee/11jNwF3be