top of page

マツモトキヨシの販売促進が凄い(動画編)

世の中には、正攻法の経営者とギミックを使う経営者がいます。

ギミックとは、ちょっとした仕掛けの意味で、

商品やサービスの宣伝や販売促進などで利用される

興味を引かせるための仕掛けのことを言います。

そこで今日は、販売促進に於けるギミックについてわかりやすく解説します。



先日、ドラッグストアの「マツモトキヨシ」について調べました。

特に目的があったわけではないのですが、

マツモトキヨシは通常では考えつかないような販売促進を

実施していたことを思い出したからです。



マツモトキヨシの歴史を紐解くと、

創業は1932年、千葉県松戸市小金に「松本薬舗」を開業しました。


1954年に有限会社マツモトキヨシ薬店設立、

1975年には株式会社マツモトキヨシに改組しました。

当時の店舗数72店舗です。


1976年にスーパーマーケット事業に進出、

1978年にコンビニエンスストア事業に進出しました。

1981年には100店舗を達成しています。


さらに、1984年に生命保険と損害保険の代理業を営む

株式会社マツモトキヨシ保険サービスを設立、

1985年に医薬品の配置販売を目的とするマツモトキヨシ薬品株式会社設立、

1988年にホームセンター事業に進出しています。


その後、1995年には売上高業界第1位となりました。

そして、2020年6月に和歌山県に1号店を開店して、

全都道府県への出店を達成しました。



このように輝かしい歴史があるマツモトキヨシですが、

かつての販売促進は「本当に?」と思うような驚くギミックを多用しています。



続きは動画をご覧ください。

●株式会社リンケージM.Iコンサルティングのオフィシャルメルマガの登録はこちら。

 https://www.linkagemic.com/mailmagazine


●YouTube「商いは門門チャンネル」の登録はこちら。

 https://www.youtube.com/channel/UCPtBCiFhkj1lkaurZsoz64g/?sub_confirmation=1


●社長の大学LINE公式アカウント! 経営に関する質問ができます! フォローはこちら!

 https://lin.ee/11jNwF3be

閲覧数:7回
bottom of page