お客様を集めると書いて「集客」。字面だけ見ると、簡単にできそうな気はするが、集客ほど難しいものはない。そこで今日は、間違いだらけの集客についてわかりやすく解説する。
ここ10年、ネットでの集客活動に本腰を入れている企業が増えてきた。大きな変化としては、10年前は社内でネットに詳しい人が本業があるにも関わらず、片手間でやっていたケースが多かった。しかし今は、ネット専属の担当者がいる企業も増えてきた。片手間でやってるうちは責任の所在ははっきりしないが、専属の担当者がいるのであれば責任の所在ははっきりする。このマインドの違いは、成果に大きな違いを生み出す。
さて、こまめにネット上での情報発信を行っているのに集客できないという困り事をよく耳にする。これを分析すると、困り事は大きく分けて2つある。1つはSNSで頻繁に投稿をしたり、ダイレクトメッセージを使って人間関係を構築しようと試みてはいるものの、仕事には繋がらないケースだ。もう1つは、SNS広告やリスティング広告を継続的にやっているが、広告のクリック率が低かったり、クリック率が高くても成約率が低いというケースだ。
特に問題なのは前者のケースだ。
SNSに投稿をして、それに対するレスポンスを得る事が目的となるが、あくまでも、主導権はSNSの投稿を見る閲覧者にあるわけで、投稿者にあるわけではない。どんなにおもしろい投稿をしても、レスポンスする人が見込客だとは限らない。ここが難しいところ。
極論を言ってしまえば、投稿の「いいね!」が非常に多かったり、コメント数が多かったりしても、それとビジネスとは別問題だと言うことだ。このようなSNSの投稿活動に対して、必要以上の時間と労力を費やすのはどうなのだろうか?
続きはYouTubeチャンネル「社長の大学」をご覧ください。 ↓↓↓↓↓↓↓
●株式会社リンケージM.Iコンサルティングのオフィシャルメルマガの登録はこちら。
●YouTube「商いは門門チャンネル」の登録はこちら。
●社長の大学LINE公式アカウント! 経営に関する質問ができます! フォローはこちら!
Comments