top of page

マーケティングリサーチの嘘を暴く(動画編)

マーケティングリサーチが外れた…。

よくある話です。むしろ、マーケティングリサーチをすればするほど、売れる商品どんどんかけ離れていくような気がします。そこで今日は、マーケティングリサーチの嘘についてわかりやすく解説します。



商品開発をして人ならば、マーケティングリサーチという言葉を耳にしたことがあるでしょう。マーケティング・リサーチとはその名の通り、「市場調査」のことです。大企業では、新商品開発はもちろんのこと、定番商品でも売上が伸び悩むとマーケティングリサーチを実施することが当たり前です。



料金はピンからキリまでありますが、ウン百万円からウン千万円まで多額のコストがかかります。とてもではありませんが、中小企業では難しい金額です。そもそも、マーケティングリサーチのコストを飲み込むだけ商品が売れるとは思えません…。ですから今までのマーケティングリサーチは、大量生産&大量消費が前提なのです。



ですが最近では、簡単なマーケティングリサーチならば、ネットを使えば数十万円で可能になりました。それに、時間もかかりません。そういった意味では、中小企業でもネットを使ったリサーチを利用している企業も多いのかもしれません。



さて、マーケティングリサーチの代表的なものは、「アンケート」「インタビュー」「観察」などです。これは昔から変わりありません。

マーケティングリサーチの失敗例を紹介します。



続きはYouTubeチャンネル「社長の大学」をご覧ください。 ↓↓↓↓↓↓↓

株式会社リンケージM.Iコンサルティングのオフィシャルメルマガの登録はこちら。

 https://www.linkagemic.com/mailmagazine


●YouTube「商いは門門チャンネル」の登録はこちら。

 https://www.youtube.com/channel/UCPtBCiFhkj1lkaurZsoz64g/?sub_confirmation=1


●社長の大学LINE公式アカウント! 経営に関する質問ができます! フォローはこちら!

 https://lin.ee/11jNwF3be

閲覧数:2回

最新記事

すべて表示

管理職やマネジャーのメインの仕事は部下の育成をすることだ。 しかし、中小企業の管理職はプレイングマナジャーが多く、部下育成に注力できないのが現実だ。そこで今日は、部下育成の現実をわかりやすく解説する。 ライザップを有名にしたのは、「結果にコミットする」というキャッチフレーズだ。 2~3ヶ月で大幅な体重減と体型改善を目指すパーソナルトレーニングが話題になった。ホームページを見ると、「お客様専任のチー

bottom of page