top of page

リアルコミュニケーションの本質とは(動画編)

先日、2~3年訪問していなかったクライアント先でセミナーをやらせていただきました。激動の時代ということで、世の中の潮流について多方面からお話させていただきました。その中で感じたことは、オンラインとリアルはまったく違うことでした。そこで今日は、リアルコミュニケーションのメリットについてわかりやすく解説します。



当社はコロナ禍以降、オンライン商談、オンラインコンサルをメインに事業を行ってきました。仕事の約8割がオンラインになったといっても過言ではありません。そのような企業も多いと思われます。



コミュニケーションのオンライン化は、コロナ感染を防ぎ、交通費の削減、移動時間の削減、出張費の削減、印刷&紙代金の削減など、企業によっては大幅な営業コストの削減を実現しました。当社も例に漏れず、営業経費は約8割の削減に成功しました。



そして、気がつけばコロナ禍から、まもなく2年を迎えようとしています。



このような状況の中、徐々にではありますがリアルコミュニケーションが増えてきました。以前と違うのはマスクをしていることです。リアルコミュニケーションでの新規商談は、マスクをしているところしか知らない人もいます。一度もマスクをはずした顔を見たことがないのです…。コロナ禍特有の現象です。

こんな時代がやってくるとは、予想できませんでした。



続きはYouTubeチャンネル「社長の大学」をご覧ください。 ↓↓↓↓↓↓↓

●株式会社リンケージM.Iコンサルティングのオフィシャルメルマガの登録はこちら。

 https://www.linkagemic.com/mailmagazine


●YouTube「商いは門門チャンネル」の登録はこちら。

 https://www.youtube.com/channel/UCPtBCiFhkj1lkaurZsoz64g/?sub_confirmation=1


●社長の大学LINE公式アカウント! 経営に関する質問ができます! フォローはこちら!

 https://lin.ee/11jNwF3be

閲覧数:8回

最新記事

すべて表示

管理職やマネジャーのメインの仕事は部下の育成をすることだ。 しかし、中小企業の管理職はプレイングマナジャーが多く、部下育成に注力できないのが現実だ。そこで今日は、部下育成の現実をわかりやすく解説する。 ライザップを有名にしたのは、「結果にコミットする」というキャッチフレーズだ。 2~3ヶ月で大幅な体重減と体型改善を目指すパーソナルトレーニングが話題になった。ホームページを見ると、「お客様専任のチー

bottom of page