top of page

レスポンスを速くするには(動画編)

成功者はレスポンスが早いと言われています。たとえば、あなたが取引先にメールを送ったとします。取引先が、あなたのメールに対して、すぐに返信をすれば、レスポンスが早いということになります。



ただし、レスポンスまで待ち時間は10分以内であれば早いと感じる人もいるし、3時間以内であれば早いと感じる人もいます。これは人それぞれです。そこで今日は、レスポンスについてわかりやすく解説します。



自分で言うのも何ですが、私は決してレスポンスが早い方ではありません。一時期は、すぐにレスポンスすることを心がけていたのですが、ひとつ問題が生じました…。クライアントから、相談のメールが届きました。メールを読んですぐに返信したのですが、私がメールの真意を読み取れておらず、チンプンカンプンな返答になってしまいました。



レスポンスの早さにこだわったばかりに犯してしまったミスです。レスポンスの早さだけを気にしてしまうと、返答の中身がおろそかになるということです。正確さにも欠けます。



このようなことがあったので、すぐにレスポンスするのではなく、メールをじっくり読んで、さらに返答内容もじっくり検討して返信するようになりました。ですから、レスポンスの遅い人だと思われているかもしれません。



このような場合、レスポンスを早くするにはこの方法を使うと良いでしょう。その方法とは、メールの中身についての返答は即答せずに、メッセージを受け取ったことと、後程返信さしてもらう旨をすぐに返信すればいいのです。つまり、メールは受け取りましたよというレスポンスです。たとえば…



続きはYouTubeチャンネル「社長の大学」をご覧ください。 ↓↓↓↓↓↓↓

●株式会社リンケージM.Iコンサルティングのオフィシャルメルマガの登録はこちら。

 https://www.linkagemic.com/mailmagazine


●YouTube「商いは門門チャンネル」の登録はこちら。

 https://www.youtube.com/channel/UCPtBCiFhkj1lkaurZsoz64g/?sub_confirmation=1


●社長の大学LINE公式アカウント! 経営に関する質問ができます! フォローはこちら!

 https://lin.ee/11jNwF3be

閲覧数:4回

最新記事

すべて表示

管理職やマネジャーのメインの仕事は部下の育成をすることだ。 しかし、中小企業の管理職はプレイングマナジャーが多く、部下育成に注力できないのが現実だ。そこで今日は、部下育成の現実をわかりやすく解説する。 ライザップを有名にしたのは、「結果にコミットする」というキャッチフレーズだ。 2~3ヶ月で大幅な体重減と体型改善を目指すパーソナルトレーニングが話題になった。ホームページを見ると、「お客様専任のチー

bottom of page