top of page

人は簡単な言葉でやる気になり行動する!(動画編)

更新日:2021年1月11日

部下や子どもをはじめとして、他人をやる気にさせることは大変難しいと思っている人は多いようです。

事実、私もそう思っています。他人の気持ちを変えるのは至難です…。 そこで今日は、部下をやる気にさせる方法をわかりやすく解説します。

「馬を水辺につれていけても、水を飲ませることはできない」という言葉があります。 これはイギリスのことわざで、意味は、馬が水を飲むかどうかは馬次第なので、人は他人に対して機会を与えることはできるが、それを実行するかどうかは本人のやる気次第であるという意味です。 つまり、やる気はコントロールできないということです。 それほどまでに、他人のやる気を高めることは難しいということです。

そうは思っても、部下には何とかやる気を出してもらい、積極的に仕事に関わってほしいと思うので上司です。 また、親子関係も同様です。 子どもに勉強をしてほしいのは山々だが、子どもがまったく勉強に興味を示さないし、やる気もない…。

よくある光景です。

続きは動画をご覧ください。

●株式会社リンケージM.Iコンサルティングのオフィシャルメルマガの登録はこちら。

 https://www.linkagemic.com/mailmagazine


●YouTube「商いは門門チャンネル」の登録はこちら。

 https://www.youtube.com/channel/UCPtBCiFhkj1lkaurZsoz64g/?sub_confirmation=1


●社長の大学LINE公式アカウント! 経営に関する質問ができます! フォローはこちら!

 https://lin.ee/11jNwF3be

閲覧数:6回

最新記事

すべて表示

私は今まで、業績アップのコンサルティングを9,000回以上行った。 そして、多くの営業マンのロープレをチェックしたり、同行営業してわかっことは、最後の詰めが甘いということだ。そこで今日は、営業に於ける最後の詰めについわかりやすく解説する。 詰めが甘いために、受注できる案件もできなくなったり、何回も商談をやったのに立ち消えになったり…。私の知る限り、しっかりと最後の詰めができる営業マンには出会ったの

bottom of page