よく「人間は理屈ではなく感情で買う」と言われます。 どんなにこの商品が良いと機能性のことを訴求されても、なかなか心は動きません。 ですが「先着3名様限りです」と言われると、買った方がいいかもしれないと思うのが人間です。 そこで今日は、感情と購買の関係をわかりやすく解説します。
私たちの思考、感情、行動の95%は無意識のうちに行っているといわれています。 ということは、自分の意思とは関係のないところで判断されるということです。 自分で決めたと思っていても、実はそうではなかったということも多々あるわけです。
夜中の0時からテレビショッピング「ショップチャンネル」の中でも、一番視聴率が高い「ショップスターバリュー」という番組があります。 時々見ますが現在の販売個数が表示されます。 商品によりけりですが、みるみるうちにに数千個、1万個と売れていくものがあります。 凄いのひとことなのですが、このようなテレビショッピングは、まさに感情で売る仕掛けが散りばめられています…。
最初は買う気がなかったのに、番組を見ているうちに欲しくなってきました。 そして、最後には欲しくてたまらなくなり、つい購入したという経験を持つ人も多いことでしょう。
また、夜中の0時~1時の番組だというのも大きなポイントです。
なぜならば、夜中は人間の判断力が弱くなる時間帯だと言われています。
そのほか、お酒を飲んでいてつい財布の紐が緩んだ人もいるでしょう。 判断力が弱くなる時間帯に加えて大幅な割引ですから、今買わないと損をすると感じる人が多いということです。 何を隠そう、私もたまたま、見た夜中のテレビショッピングで、見ているうちに「これは妻に買ってやった方が絶対いい!」と、購入したことがありました。 夜中の時間帯は、判断力が弱り、つい財布の紐が緩んでしまいます。
続きは動画をご覧ください。
●株式会社リンケージM.Iコンサルティングのオフィシャルメルマガの登録はこちら。
●YouTube「商いは門門チャンネル」の登録はこちら。
●社長の大学LINE公式アカウント! 経営に関する質問ができます! フォローはこちら!
Comments