top of page

初めての上司で会社員人生の9割は決まる!(動画編)

以前、人材派遣会社を経営している女性社長のブログにこんな記事がありました。その記事には、この女性社長が新卒で社会人になった時の「初めての上司」のことが綴られていました。社会人のマナーや仕事の厳しさについてとことん教えられたそうです。それが今の自分の仕事観をつくっているという記事でした。そこで今日は、初めての上司についてわかりやすく解説します。



私のことを思い出すと、初めての上司は高校1年の時、毎日夕方4時~7時までの3時間アルバイトをしていました。この時の上司が初めての上司です。たかがアルバイトじゃないかと思った人もいるでしょうが、お金をいただいている以上、アルバイトも正社員も関係ありません。



この時の上司は気分屋で、忙しくなると命令口調になる人でした。高校生なりに気持ちはわかりましたが、もう少し人当たりを優しくできないのかと思いました。



その次は、高校2年と3年の2年間、ファーストフードで毎日アルバイトしました。調理をしていましたが、上司は厳しかったです。上司と言っても年齢は3歳年上の人でしたが、1回教えたら覚えろというスタンスでした。教えるのが面倒だったのでしょうね。ですから、教えてもらった翌日に忘れたので聞きにいくと、よく怒鳴られました。思いっきり、お尻を蹴られたこともありました。



高校時代のアルバイトではありますが、このような上司にはならないようにしようと思いました…。その後も広告代理店や量販店に就職して、様々な上司の元で働きましたが、しっかりと社会人としてのマナーや仕事の哲学などを教えてくれた人はいませんでした。

仕方ないので、自分で勉強したというのが本当のところです。



日本最大級の匿名掲示板「2ちゃんねる」の開設者である「ひろゆき」さんは、最初の上司で会社員人生の9割が決まってしまうということを言っています。ある証券会社が「会社員として出世していくにはどんな条件が必要か?」という調査を実施しました。それによると…、個人の資質はあまり影響しなかったということです。



続きはYouTubeチャンネル「社長の大学」をご覧ください。 ↓↓↓↓↓↓↓

株式会社リンケージM.Iコンサルティングのオフィシャルメルマガの登録はこちら。

 https://www.linkagemic.com/mailmagazine


●YouTube「商いは門門チャンネル」の登録はこちら。

 https://www.youtube.com/channel/UCPtBCiFhkj1lkaurZsoz64g/?sub_confirmation=1


●社長の大学LINE公式アカウント! 経営に関する質問ができます! フォローはこちら!

 https://lin.ee/11jNwF3be

閲覧数:5回

最新記事

すべて表示

管理職やマネジャーのメインの仕事は部下の育成をすることだ。 しかし、中小企業の管理職はプレイングマナジャーが多く、部下育成に注力できないのが現実だ。そこで今日は、部下育成の現実をわかりやすく解説する。 ライザップを有名にしたのは、「結果にコミットする」というキャッチフレーズだ。 2~3ヶ月で大幅な体重減と体型改善を目指すパーソナルトレーニングが話題になった。ホームページを見ると、「お客様専任のチー

bottom of page