効果的な飛び込み営業のプロセス(動画編)
- 社長の大学★長谷川博之
- 2022年5月27日
- 読了時間: 2分
最近、飛び込み営業が増えてきました。コロナ禍の影響で業績不振が続いている企業もあるでしょうから、一か八かの飛び込み営業といった感じです。当社のようなコンサルタント会社に飛び込み営業するのですから、余程困っているか、アグレッシブな企業なのでしょう。そこで今日は、飛び込み営業についてわかりやすく解説します。
数週間前は「印刷会社」、今日は「ISOコンサルタント会社」が飛び込み営業にやってきました。前者は印刷会社ですが新規事業の飛び込み営業です。昨年秋、ある展示会で名刺交換をした記憶があります。後者は会社名すら聞いたことのない企業でした。
ISOコンサルタントの会社が、飛び込み営業をやるなんて珍しいと思いましたので、少し話を聞きました。インターホン越しでしたが、当社のクライアントの中で「ISOを取得したい」「ISOを更新する」企業があったら、「ぜひ、紹介してほしい!」という依頼でした。
単刀直入に言われたので、「資料があったらポストに入れておいてください」といって終わりにしました。
私の営業経験から考えると、前者も後者も飛び込み営業のことをよく知らない営業マンのようでした…。ここ10年以上、飛び込み営業は毛嫌いされています。飛び込み営業される方は、貴重な時間が奪われます。飛び込み営業する方も、話を聞いてもらえないので、どんどんストレスが溜まっていきます…。
こんなことを長く続けていると、精神的に病んできます。「自分は社会に必要とされていない人間なんだ」と錯覚を覚える営業マンもいるでしょう。このように飛び込み営業は、精神衛生上好ましくありません。若手営業マンに、飛び込み営業をやってほしいと頼んでも、90パーセント以上は断るでしょう。給料を上げるという条件を提示しても無理だと思います。
では、飛び込み営業は、どのようにやればいいのでしょうか?
続きはYouTubeチャンネル「社長の大学」をご覧ください。
↓↓↓↓↓↓↓
●株式会社リンケージM.Iコンサルティングのオフィシャルメルマガの登録はこちら。
●YouTube「商いは門門チャンネル」の登録はこちら。
●社長の大学LINE公式アカウント! 経営に関する質問ができます! フォローはこちら!
Comments