top of page

営業で一番大事なこととは?(動画編)

営業で一番大事なことは何でしょうか?

アポイント?クロージング?それとも…。そこで今日は、営業で一番大事なことをわかりやすく解説します。



95%の営業マンは、営業で一番大事なことを問われたら、「ヒアリング」「プレゼン」「クロージング」のいずれかを答えるでしょう。かつての私もそうでした。しかし、今はそうは思いません。この3つの中で一番重要でないものは「クロージング」です。



その理由は、ヒアリングとプレゼンが上手くいけば、さしてクロージングなどしなくても受注できるからです。つまり、クロージングする前に、顧客が「買います」と言えばノークロージングということになります。



参考までに、営業におけるクロージングとは、「close/閉める」という言葉通り、営業活動の締めくくりを意味します。営業活動は顧客訪問に始まり、ヒアリングや提案といったプロセスを踏んだのち、契約締結に至ります。この契約締結という営業活動における最後の工程が「クロージング」です。



営業マンの中には日夜、クロージングの研究をしている人がいます。

これも重要なことですが、クロージングに至るまでには、スムーズに商談が進行するという前提条件があります。

では、スムーズに商談を進行させるにはどうしたらいいのでしょうか?



続きはYouTubeチャンネル「社長の大学」をご覧ください。 ↓↓↓↓↓↓↓

●株式会社リンケージM.Iコンサルティングのオフィシャルメルマガの登録はこちら。

 https://www.linkagemic.com/mailmagazine


●YouTube「商いは門門チャンネル」の登録はこちら。

 https://www.youtube.com/channel/UCPtBCiFhkj1lkaurZsoz64g/?sub_confirmation=1


●社長の大学LINE公式アカウント! 経営に関する質問ができます! フォローはこちら!

 https://lin.ee/11jNwF3be

閲覧数:0回

最新記事

すべて表示

クライアントからよくこんな話を聞く。 若手社員が入社したのはいいが、教育体制が整っていないために困っていると…。そこで今日は、社内の教育体制についてわかりやすく解説する。 数年前のことになるが、弊社クライアントで後継者不在で悩んでいた経営者がいた。 やっとの思いで東京の大手企業に勤めている長男を説得して、後継者に氏名した。その長男が入社したとき、私も紹介された。 長男の口からは、「未だに紙管理でペ

bottom of page