top of page

営業で一番難しいアポイントの取り方(動画編)

営業で一番難しいのがアポイントを取ることです。

特に白地と言われる、まったく面識のない会社との商談のアポイントです。

昔であれば「飛び込み営業」がこれに当たりましたが、

今は飛び込み営業はめっきり減りました。

そこで今日はアポイントの取り方についてわかりやすく解説します。



面識のない会社と商談のアポイントを取る一番代表的な方法は「テレアポ」です。

文字通り、いきなり電話をかけて担当者に繋いでもらい、アポンイントを取ります。

テレアポをやったことのある人ならおわかりだと思いますが、

これほど難しい営業活動はありません。

素人がやっても、何本電話をかけてもアポイントはひとつも取れないでしょう。



ですが、上手い人がやれば、これほど即効性のあるアポイントを取る方法はありません。

今から電話をかけ始め、上手くいけば数時間にはアポイントを取得することが

可能だからです。

しかも、面識のない会社とです。



なぜ、このようなことが可能なのかといえば、電話は会話が成立するからです。

また、テレアポインターの話し方、声のトーンなども

アポイントの成否を大きく左右します。



「テレアポ? 効果あるの?」とおっしゃる人もいますが、

当社も商談のアポ取りのメインはテレアポです。

効果がなければ、とっくの昔にやめています。



続きは動画をご覧ください。

株式会社リンケージM.Iコンサルティングのオフィシャルメルマガの登録はこちら。

 https://www.linkagemic.com/mailmagazine


●YouTube「商いは門門チャンネル」の登録はこちら。

 https://www.youtube.com/channel/UCPtBCiFhkj1lkaurZsoz64g/?sub_confirmation=1


●社長の大学LINE公式アカウント! 経営に関する質問ができます! フォローはこちら!

 https://lin.ee/11jNwF3be

閲覧数:10回

最新記事

すべて表示

クライアントからよくこんな話を聞く。 若手社員が入社したのはいいが、教育体制が整っていないために困っていると…。そこで今日は、社内の教育体制についてわかりやすく解説する。 数年前のことになるが、弊社クライアントで後継者不在で悩んでいた経営者がいた。 やっとの思いで東京の大手企業に勤めている長男を説得して、後継者に氏名した。その長男が入社したとき、私も紹介された。 長男の口からは、「未だに紙管理でペ

bottom of page