top of page

売れる営業と売れない営業の決定的違い(動画編)

執筆者の写真: 社長の大学★長谷川博之社長の大学★長谷川博之

売れる営業マンと売れない営業マンは何が違うのだろうか?それがわかれば苦労しないというものだが決定的な違いがある。しかも、どう考えても非常識なことだ。そこで今日は、売れる営業マンと売れない営業マンの決定的な違いについてわかりやすく解説する。

先日、札幌からお客様がいらっしゃった。TikTokを使った採用についての話だった。私もTikTokをやっているので、採用に関しては効果があることはわかっていたし、実際、TikTokを使って採用で成功している企業がある。



この人は40歳の経営者で、会社は東京にあるが、居住地は札幌。オンラインで仕事ができる時代になったので、このような人も多くいることが想像できる。それで意外だったのは、TikTokを使った採用の話は盛り上がったが、それ以上に盛り上がったのは「セールスの話題」だった。これは大盛りあがりだった。心からセールスを楽しんでいる人だったのだ。



「営業活動は目標がありプレッシャーだ…」「お客様に頭を下げるのが嫌だ…」「相手に気を遣ってストレスが溜まる…」など、セールスは苦しいものだというイメージを持っている人が多い。その証拠として、新卒者や転職者などの求職者がやりたくない職種の第1位が、「セールス(営業)」だ。そして、ここ20年間で営業職は100万人も減っている。約950万人から850万人に減った…。このままいけば、絶滅危惧職種になってしまう。



しかし、圧倒的な成果を出している営業マンは、「これほど素晴らしい仕事はない!」と思っている人が多い。「この商品やサービスを購入すると、課題が解決して、素晴らしい未来を実現することができる!」と何の迷いもなく思っているのだ。まさに、売ることに対して、提案をすることに対して、マインドブロックがない状態だ。



続きはYouTubeチャンネル「社長の大学」をご覧ください。 ↓↓↓↓↓↓↓


●株式会社リンケージM.Iコンサルティングのオフィシャルメルマガの登録はこちら。


●YouTube「商いは門門チャンネル」の登録はこちら。


●社長の大学LINE公式アカウント! 経営に関する質問ができます! フォローはこちら!

Comments


bottom of page