top of page
執筆者の写真社長の大学★長谷川博之

山形のネーミングセンスが素晴らしい件!

先日、久しぶりに山形市に出張に行きました。

山形県で思い出すのが、商品名の素晴らしさです。

もしかしたら、山形県人も気づいていないかもしれませんが、

新潟県人の私から見ると目を見張るものがあります。



そこで今日は、山形県のネーミングセンスについてわかりやすく解説します。



山形といえば「十四代」という日本酒です。

日本酒好きには、幻の日本酒で知られています。

十四代は400年以上歴史のある高木酒造が蔵元で、

十四代のほかにも「朝日鷹」という銘柄のお酒もあります。



もう1年半以上前になりますが、山形で十四代を探していたら、

ある酒屋で朝日鷹ならあると言われ買ったことがあります。

朝日鷹も旨い酒です。



ネットで調べたら十四代は、安いもので2万円、高いもので十数万円…、

べらぼうに高値がついています。

高木酒造はホームページもありませんので、まさに幻です。

今どきホームページがないなんて考えられませんが、

これも値段を釣り上げる要素のひとつです。



十四代というネーミングですが変わっていますよね。

十四代の起源は1963年頃に遡ります。

当時、高木酒造の14代目だった高木辰五郎さんが、

日本酒の銘柄に使おうと商標登録の申請をしたそうです。



その商標とは、「十三代」「十四代」「十五代」「十六代」などです。

ですが、数字は商標登録できません。

なのに「十四代」だけが商標登録できたというのです。 何かの間違いだと思ったそうですが、恐らく人物名に間違えられたのではないか

ということです。



また、14代目の辰五郎さんは、高木酒造の門外不出の酒米「龍のおとし子」を

開発したことでも有名です。

すでに、お気づきの方もいらっしゃると思いますが、酒米に「龍のおとし子」

なんていう洒落たネーミングをつけるセンスに脱帽です。



実は、山形県の日本酒はおもしろい銘柄が数多くあります。

======================================

「くどき上手」「山川光男」「森のくまさん」「初孫」

「三十六人衆」「小嶋屋 無題」「つや姫なんどでも」

「龍龍龍龍」「秘めごと」「ひまわり娘」「なせば成る」

「天に月、地に山。」「冬のカノン」

======================================

おもしろいでしょう。



このほかにも、山形県の特産品はユニークなネーミングが盛りだくさんです。

さくらんぼの「佐藤錦」、洋梨の「ラ・フランス」、枝豆の「だだちゃ豆」。



ネーミングの話になると、BtoCのことだと思っている人も多いようですが、

それはとんでもない誤解です。

BtoBこそ、ネーミングに一工夫することが大切です。

BtoBでよくあるのは、商品を品番で呼ぶことです。



たとえば、「K-538A」。

夢も希望もありません。

また、事務的で冷たい印象を受けます。



特に取り扱い商品の多い、商社や卸売に多いようです。 

ですが、金型製造の企業でもこんなネーミングをつけているところがあります。

=====================================

「金型維新23」「金型新品キープ」「加工お助けマン」

=====================================

これだけでも随分と印象が代わります!



また、金属製試作品の製造を得意としている企業は一時、

試作品を3日間で製作する特急サービスを「試作特急サービス3DAY」、

昔の自動車などの部品を再生するサービスを「部品再生110番」

と名づけて訴求していました。



このように、自社の「技術」「ノウハウ」「サービス」にネーミングをつけることで、

顧客にも憶えてもらいやすくなりますし、何をやってくれるのかも一目瞭然です。



●株式会社リンケージM.Iコンサルティングのオフィシャルメルマガの登録はこちら。

 https://www.linkagemic.com/mailmagazine


●YouTube「商いは門門チャンネル」の登録はこちら。

 https://www.youtube.com/channel/UCPtBCiFhkj1lkaurZsoz64g/?sub_confirmation=1


●社長の大学LINE公式アカウント! 経営に関する質問ができます! フォローはこちら!

 https://lin.ee/11jNwF3be



閲覧数:22回

最新記事

すべて表示

Comentários


bottom of page