top of page

得する人、損する人、その違いとは… (動画編)

世の中には、「得する人」と「損する人」がいます。その違いは何かと問われると、即答できる人は珍しいでしょう。そこで今日は、得する人と損する人の違いをわかりやすく解説します。



自分で言うのも何ですが、どちらかといえば私は損する人です。その理由は、他人や部下に助けを求めることができないからです。悪い意味で責任感が強いのです…。ですから、自分で分析して、自分で意思決定して、自分で行動するという、自分勝手な振る舞いが多いという自覚があります。



直接、他人に言われたことは滅多にありませんが、人に仕事を振ったり、人に相談したり、人にお願いをするのが大の苦手です。昔に比べればマシになりましたが、子どもの頃から大きく変わったかと言われれば、変わっていません…。困ったものです。



さらに悪いことに、単独行動をしていながら、そこそこの成果を出してしまうのが、これに輪をかける結果になります。言い方を変えると、失敗が少なく安定しています。周囲からは、「長谷川は一人でできるからほっとけ!余計なことは言うな!」という評価なんだろうなと思います。



ですが、一人でできることにも限界がありますから、他人の力を借りたいと思うことも度々あります。ところが、なかなかそれができずに困ってしまいます。完全に損をしています。

このような考え方をしている限り、自分の殻を破ったり、器を大きくすることができません。自分の可能性を摘んでいます…。自分の能力を過信するのは悪いおことではありませんが、おすすめはできません。



一方、自分の分をわきまえて、わからなかったり、できそうもなかったりしたら…



続きはYouTubeチャンネル「社長の大学」をご覧ください。

↓↓↓↓↓↓↓

●株式会社リンケージM.Iコンサルティングのオフィシャルメルマガの登録はこちら。

 https://www.linkagemic.com/mailmagazine


●YouTube「商いは門門チャンネル」の登録はこちら。

 https://www.youtube.com/channel/UCPtBCiFhkj1lkaurZsoz64g/?sub_confirmation=1


●社長の大学LINE公式アカウント! 経営に関する質問ができます! フォローはこちら!

 https://lin.ee/11jNwF3be

閲覧数:7回

最新記事

すべて表示

管理職やマネジャーのメインの仕事は部下の育成をすることだ。 しかし、中小企業の管理職はプレイングマナジャーが多く、部下育成に注力できないのが現実だ。そこで今日は、部下育成の現実をわかりやすく解説する。 ライザップを有名にしたのは、「結果にコミットする」というキャッチフレーズだ。 2~3ヶ月で大幅な体重減と体型改善を目指すパーソナルトレーニングが話題になった。ホームページを見ると、「お客様専任のチー

bottom of page