top of page

手を抜くのが一番難しい仕事!(動画編)

更新日:2023年8月19日

私は26歳の時、ある企業に就職した。

マーケティングの部署だ。1ヶ月も勤めると仕事柄、様々な部署に顔を出すようなった。まだ社会の洗礼を受けていなかった私は、ショッキングなことを言われた。今でもよく憶えている。その一言とは、「そんなに一生懸命にやるなよ。手を抜け!」。そこで今日は、手抜きについてわかりやすく解説する。



先輩社員からこんなことを言われるとは思ってもみなかった私は、どう対応していいのか迷った。そもそも手を抜くなんてことを考えたことがなかったので、そういう人がいることが信じられなかった。今から考えると、365日24時間、真剣勝負では体ばかりか精神ももたなかっただろう。しかし当時の私には、それが善であり、手を抜くなんてのは悪以外の何者でもなかった。



最近、昭和のコメディアン植木等の名言を知り、妙に納得した。

「いい加減に歌うことの難しさってのを、僕は初めて知った」という言葉だ。植木さんは、コメディアンだから、真面目に正統派に歌ったのではまったくおもしろくない。そこで、いい加減に歌うわけだが、真面目に歌うよりずっと難しいのだと思う。これは、想像しただけでも理解できる。



これから紹介するのは、似て非なる私の体験だが、「いい加減」や「手抜き」がいかに難しいのかを実感した。



続きはYouTubeチャンネル「社長の大学」をご覧ください。 ↓↓↓↓↓↓↓

●株式会社リンケージM.Iコンサルティングのオフィシャルメルマガの登録はこちら。


●YouTube「商いは門門チャンネル」の登録はこちら。


●社長の大学LINE公式アカウント! 経営に関する質問ができます! フォローはこちら!

Comments


bottom of page