top of page
執筆者の写真社長の大学★長谷川博之

挨拶をしない若者が増えている!


ビジネスシーンにおいて、挨拶は基本中の基本とされています。

「おはようございます」「お世話になります」「失礼します」といった一言が、コミュニケーションの潤滑油となり、人間関係の基盤を築きます。



しかし、近年では挨拶をしない若者が増えているという声をよく耳にします。

実際に職場で顔を合わせても無言のまま、用件だけを伝える若者が増えているのは事実です。そこで今日は、挨拶をしない若者の心理についてわかりやすく解説します。



以下は、『【衝撃事実】挨拶をしない若者に「挨拶をしない理由」を聞いてみた』という記事を参照しました。



この記事には、東京都内某駅前のカフェで23歳のカラオケ店アルバイト、寺嶋漁太さんへのインタビューが掲載されていました。彼は待ち合わせ時間に40分も遅刻してきた上に、謝罪もせずに本題に入ろうとする姿勢を見せました。寺嶋さんに挨拶をしない理由を尋ねたところ、彼は「挨拶は無駄だ」と一蹴。


「おはようございます」などの挨拶は、言葉のキャッチボールが一往復増えるだけであり、効率的でないと主張します。また、考え事をしているときに挨拶をされると、思考が途切れるため煩わしいと感じているそうです。


寺嶋さんのような若者が挨拶をしない理由は、一見して効率を重視しているかのように見えますが、その背景には深い心理的要因があると考えられます。


彼らは、コミュニケーションの省略が日常的な習慣となり、それが効率化に繋がると信じています。また、彼らは「挨拶をしないことで失われるものはない」と考えています。この考え方は、社会的な礼儀やマナーを軽視しているようにも見えますが、実際には時間を無駄にしたくないという意識が強く反映されているのです。



挨拶をしない若者たちの行動を改善するためには、まず彼らの視点を理解し、適切なコミュニケーション手段を提供することが重要です。以下に、いくつかの解決策を提案します。



1.教育と意識改革

挨拶の重要性を教育するためのプログラムを導入し、挨拶がコミュニケーションの基盤であることを理解させます。具体的な例や体験談を通じて、挨拶がもたらすポジティブな影響を伝えることが効果的です。


2.モデリング

経営者や管理職が率先して挨拶を行い、模範を示すことで、若者たちに挨拶の習慣を根付かせましょう。リーダーシップのある人物が挨拶を欠かさない姿勢を見せることで、自然とその文化が浸透します。


3.インセンティブ

挨拶を積極的に行う従業員に対して、インセンティブを提供することで、挨拶の習慣を奨励します。例えば、挨拶キャンペーンを実施し、一定期間内に多くの挨拶を行った従業員に報酬を与えるなどが考えられます。


4.デジタルツールの活用

挨拶を忘れがちな若者に対して、リマインダーや自動化ツールを活用することで、挨拶を促す方法も有効です。例えば、出勤時に自動的に「おはようござ います」とメッセージが送信されるシステムを導入することが考えられます。



挨拶をしない若者が増えている背景には、効率化を重視する現代の価値観が影響しています。しかし、挨拶は単なる形式的な行為ではなく、コミュニケーションの基本です。中小企業の経営者として、若者たちの視点を理解しつつ、挨拶の重要性を再認識させるための取り組みを行うことが求められます。挨拶を通じて職場の雰囲気を向上させ、結果として生産性の向上に繋げることができるでしょう。




新人・若手営業マンのバイブル『60秒で学べる営業スキル大全集』発売中!

営業マンの課題を解決するトピックが360個あります。

ひとつのトピックは60秒以内で読むことができます。



●株式会社リンケージM.Iコンサルティングのオフィシャルメルマガの登録はこちら。


●YouTube「商いは門門チャンネル」の登録はこちら。


●社長の大学LINE公式アカウント! 経営に関する質問ができます! フォローはこちら!

閲覧数:1回

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page