top of page

政策よりも、握手をすることが有効!(動画編)

更新日:2020年8月11日

昨年の国会は、野党が「桜を見る会」の追求ばかりしていたという印象です

今年に入ってからは、「新型コロナウィルス」の話ばかりです。

当然、世界的に広がった緊急事態ですから、話をしないわけにいきません。



新型コロナウィルスに関しては、様々な捉え方がテレビや新聞、ネット上で言われて、カオス状態になっています。

何が正しくて、何が間違っているのか、まったくわからない状態です。

こういう時こそ、政治家の正確で緻密なリーダーシップを期待しますが、現実はそうはいかないようです。



さして専門家に相談せずに、独断で決めたという小中高校の一斉休校には驚きました。

緊急事態だから独断で決めることがリーダーシップだと勘違いしたのか、もしそうだとしたらリーダーシップの勘違いも甚だしいと思います。

正確性と緻密さに欠けると思います。

私の印象は、清水の舞台から飛び降りたといった感じです…。



続きは動画をご覧ください。

●株式会社リンケージM.Iコンサルティングのオフィシャルメルマガの登録はこちら。

 https://www.linkagemic.com/mailmagazine


●YouTube「商いは門門チャンネル」の登録はこちら。

 https://www.youtube.com/channel/UCPtBCiFhkj1lkaurZsoz64g/?sub_confirmation=1


●社長の大学LINE公式アカウント! 経営に関する質問ができます! フォローはこちら!

 https://lin.ee/11jNwF3be

閲覧数:8回

最新記事

すべて表示

営業といえば「クロージング」をイメージする人も多いことでしょう。 また、顧客の立番になると、クロージングされるのに抵抗感がある人もいます。そこで今日は、クロージングについてわかりやすく解説します。 営業という仕事に携わらなくても、クロージングという言葉を聞いたことがあると思います。クロージング(Closing)とは、直訳すると「終わり」や「締めくくり」などを意味する言葉です。営業活動に置き換えると

bottom of page