今の日本は多くの分野で、世界のトップレベルと比べるとかなり劣っていると言われている。知らぬは日本人ばかりと言う人もいます。かつてのように「モノづくり日本」と手放しで喜べるような状況ではないことだけは確かだ。そこで今日は、日本経済停滞の意外な原因についてわかりやすく解説する。
日本経済停滞の原因を探ると、教育からはじまり、仕事に対する意識の低さ、平和ボケなどいろいろとある。ハングリー精神を失ったという人もいうる。私もその通りだと思っている。今どき、ハングリーな人などいないというのが現状ではないだろうか。
そもそも、無理して頑張って働かなくても死ぬことはない。
贅沢をしなければ、好きなことをして生きていける。弱肉強食が掟の自然界とはまったく違う世界で生きているのが日本人なのだ。細かいことを言えばキリがないが、今の日本にはネガティブなことが多過ぎる。未来に希望が持てる社会と問われれば、胸を張って「はい!」と言える人がどれだけいるだろうか。
2023年4月に行われた新潟市の市議会議員選挙の投票率はわずか33%だ。
選挙権を持っている市民の3人に1人しか投票していないことになるが、これは民主主
義の崩壊と言っても過言ではない。投票率が20%台の地域もある。低投票率に隠れたメセージは、政治家を選ぶことに興味がない、または誰が政治家になってもいいということに違いない。これは、政治に興味がないということでもある。
もしくは、政治に対する諦めだ。その気持もわからないわかではないが、社会全体で考えると決して良い状況とは言えない。これが、日本の政治なのだ。これも日本経済が停滞したひとつの原因だと思われる。
続きはYouTubeチャンネル「社長の大学」をご覧ください。
↓↓↓↓↓↓↓
●株式会社リンケージM.Iコンサルティングのオフィシャルメルマガの登録はこちら。
●YouTube「商いは門門チャンネル」の登録はこちら。
●社長の大学LINE公式アカウント! 経営に関する質問ができます! フォローはこちら!
Comentarios