競合に差をつけるChatGPT戦略!(動画編)
- 社長の大学★長谷川博之
- 2024年4月8日
- 読了時間: 2分
昨年は激動の1年だった。そして、私にとっては忘れられない年となったが、その理由は「ChatGPT」の登場だ。私は2023年1月にChatGPT-3.5を初めて使ったが、3分も経たないうちに「これは世界を変えてしまう!」と直感で思った。そこで、今日はChatGPT活用戦略についてわかりやすく解説する。
実は過去にも同じようなことを感じたことがある。
1回目は21歳の時にAppleの「Mac」のデモを秋葉原で見たとき。2回目は1998年に初めてインターネットでホームページを見たとき。いずれも、興奮して眠れなくなった記憶があるが、なかでもChatGPTは私の人生史上最大の衝撃だった。
何の根拠もなく、直感でChatGPTが世界を変えてしまうと感じただけなのだが、1年を経過してみると、AIは本当に世界を変えたと言っても間違いではない。しかし、これはほんの入口でこれからが本番だ。
そんなことで私は、ChatGPTをはじめとしたAIのプロンプトエンジニアリングを極めようと思った。ただし、プロンプトエンジニアを目指す人が増えるということを予測して、ジャンルを絞り込んだ方が賢明だろう考えていた。そこで絞り込んだのが、弊社のメイン事業である営業コンサルティングの分野だ。
続きはYouTubeチャンネル「社長の大学」をご覧ください。
↓↓↓↓↓↓↓
●株式会社リンケージM.Iコンサルティングのオフィシャルメルマガの登録はこちら。
●YouTube「商いは門門チャンネル」の登録はこちら。
●社長の大学LINE公式アカウント! 経営に関する質問ができます! フォローはこちら!
Comments