top of page

見ず知らずの社長とアポを取る方法(動画編)

営業パーソンであれば、新規見込客とアポイントを取るのがどれだけ難しいかを理解していると思います。商談におけるクロージングよりも、ずっと難しいのがアポ取りです。特に社長やキーマンとアポを取るのは至難です。

そこで今日は、社長とアポを取る方法をわかりやすく解説します。



私は一度も会ったことのない、見ず知らずの社長とアポイントを取ることに何回も成功しました。たとえば、こんなシーンです。



日経新聞を読んでいたら、ある会社の新商品が記事として掲載されていました。大変おもしろい発想で商品開発を行っている会社でした。何とかこの会社の社長に直接会って、話を聞きたいと思いました。また、アポが取れたらこれをきっかけに自社サービスも紹介したいと目論見ました。



この会社の社長とアポを取る方法としては…

1.この会社に直接電話して、社長に繋いでもらいアポを取る

2.この会社に飛び込んで、社長に会わせてもらいアポを取る

3.この会社の代表メールアドレスに、社長とアポを取りたい旨を記してメールする

4.手紙か葉書でアポを取る目的を書き、その後、電話でアポを取る。



続きは、下記のYouTube「社長の大学」をご覧ください。

●株式会社リンケージM.Iコンサルティングのオフィシャルメルマガの登録はこちら。

 https://www.linkagemic.com/mailmagazine


●YouTube「商いは門門チャンネル」の登録はこちら。

 https://www.youtube.com/channel/UCPtBCiFhkj1lkaurZsoz64g/?sub_confirmation=1


●社長の大学LINE公式アカウント! 経営に関する質問ができます! フォローはこちら!

 https://lin.ee/11jNwF3be

閲覧数:18回

最新記事

すべて表示

クライアントからよくこんな話を聞く。 若手社員が入社したのはいいが、教育体制が整っていないために困っていると…。そこで今日は、社内の教育体制についてわかりやすく解説する。 数年前のことになるが、弊社クライアントで後継者不在で悩んでいた経営者がいた。 やっとの思いで東京の大手企業に勤めている長男を説得して、後継者に氏名した。その長男が入社したとき、私も紹介された。 長男の口からは、「未だに紙管理でペ

bottom of page