top of page

視点・視野・視座の違いをご存知ですか?(動画編)

ビジネスの現場でよく聞く言葉として、「視点」「視野」「視座」があります。3点セットのような言葉なのですが、違いを問われるとわからない人が多くいます。そこで今日は、視点・視野・視座の違いをわかりやすく解説します。



まずは、それぞれの意味ですが…

================================

■視点…視線が注がれるところ

    また、ものを見る立場

■視野…眼を動かさずに知覚できる周辺視の範囲

■視座…物事を見る立場

================================



このような意味になりますが、イマイチわかりにくいかと思います。つまり、視点はどこを見ているのか、視野はどこまでを見ているのか、視座はどこから(どの高さから)見ているのか、ということになります。

たとえば・・・



続きはYouTubeチャンネル「社長の大学」をご覧ください。 ↓↓↓↓↓↓↓

●株式会社リンケージM.Iコンサルティングのオフィシャルメルマガの登録はこちら。

 https://www.linkagemic.com/mailmagazine


●YouTube「商いは門門チャンネル」の登録はこちら。

 https://www.youtube.com/channel/UCPtBCiFhkj1lkaurZsoz64g/?sub_confirmation=1


●社長の大学LINE公式アカウント! 経営に関する質問ができます! フォローはこちら!

 https://lin.ee/11jNwF3be

閲覧数:9回

最新記事

すべて表示

しかし、元々私たちは有形資産など、身体以外に所有していない。土地も、建物も、お金も、すべて後天的に獲得したものだ。ところが最近、無形資産に対する価値が高まっている。そこで今日は、無形資産についてわかりやすく解説する。 無形資産という言葉を聞いて、あなたはどう思われただろうか? 無形資産は目には見えないから、そんなものは評価のしようがないと思った人も多いだろう。評価できないということは、信用がないと

bottom of page