top of page

誰も見ていないのに、頑張れますか?(動画編)

また、三条別院の敷地内に「松葉幼稚園」があり、私も妻も娘もこの幼稚園の卒園生です。

また、私の祖父が三条別院にある行在所(あんざいしょ=天皇が外出したときの仮の御所)建築の際、材木などの材料を納入しました。

なにかと、三条別院には縁があります。

妻の実家は、この三条別院から徒歩3分のところにありました。


さて、妻の祖母は三条別院で頻繁にボランティアをやっていたそうです。

そのほかにも、家の前の道路のゴミなども拾っていたそうです。

長谷川家は、まったくボランティアとは無縁だったので、この話しを聞いた時、そういう人がいるんだと感心しました。


一番最初に聞いたのが、30歳前でしたので、ボランティアをやる人の気持ちがまったくわかっていませんでした。

「人よりも、まず自分だよ!」と思っていました。

ですが、50歳になった頃から、自分でできる社会貢献はないかと考えはじめました。


私が尊敬するベテラン経営者は、近所のゴミ拾いを数十年継続しています。

凄いことです。

私には到底できそもありません。


続きは動画をご覧ください。

●企業の夢と挑戦を支援して業績アップを実現する

 株式会社リンケージM.Iコンサルティングのオフィシャルメルマガの登録はこちら。 

 https://www.linkagemic.com/mailmagazine

●YouTube「商いは門門チャンネル」の登録はこちら。             

 https://www.youtube.com/channel/UCPtBCiFhkj1lkaurZsoz64g/?sub_confirmation=1

閲覧数:4回

最新記事

すべて表示

営業といえば「クロージング」をイメージする人も多いことでしょう。 また、顧客の立番になると、クロージングされるのに抵抗感がある人もいます。そこで今日は、クロージングについてわかりやすく解説します。 営業という仕事に携わらなくても、クロージングという言葉を聞いたことがあると思います。クロージング(Closing)とは、直訳すると「終わり」や「締めくくり」などを意味する言葉です。営業活動に置き換えると

bottom of page