top of page

飛び込み営業からわかる会社の姿勢!(動画編)

先日、クライアントの同行営業を行いました。

このクライアントは、法人向けの新しいサービスを始めたので、まずはターゲットとなる法人に告知をしなければと飛び込み営業を開始しました。

とはいうものの、飛び込み営業をやった経験はほとんどないので、弊社が飛び込み営業の指導を行うことになりました。



どんなに素晴らしい商品やサービスをリリースしようとも、それをターゲットに告知する術を知らなければ、絶対に受注につながることはありません。

ですから、新しい商品やサービスをリリースする際は、既存顧客に販売する以外、つまり新規顧客開拓をしなくてはいけない場合は、その営業手法もしっかりと考えておかなければいけません。



さて、飛び込み営業をしていると、飛び込み先の接客レベルの差を感じずにはいられません。

「こんにちは。〇〇株式会社の〇〇と申しますが、△△社長はいらっしゃるでしょうか?」というようなトークでアプローチします。見ず知らずの営業マンが勝手に来社するわけですか、ら応対をする人の反応は様々です。

あからさまに・・・



続きは動画をご覧ください。

●企業の夢と挑戦を支援して業績アップを実現する

 株式会社リンケージM.Iコンサルティングのオフィシャルメルマガの登録はこちら。

 https://www.linkagemic.com/mailmagazine


●YouTube「商いは門門チャンネル」の登録はこちら。

 https://www.youtube.com/channel/UCPtBCiFhkj1lkaurZsoz64g/?sub_confirmation=1

閲覧数:5回

最新記事

すべて表示

営業といえば「クロージング」をイメージする人も多いことでしょう。 また、顧客の立番になると、クロージングされるのに抵抗感がある人もいます。そこで今日は、クロージングについてわかりやすく解説します。 営業という仕事に携わらなくても、クロージングという言葉を聞いたことがあると思います。クロージング(Closing)とは、直訳すると「終わり」や「締めくくり」などを意味する言葉です。営業活動に置き換えると

bottom of page