top of page
執筆者の写真社長の大学★長谷川博之

SNSが上手くいかない意外な原因とは?(動画編)

更新日:7月13日

毎日、SNSに投稿しているがイマイチ…。

このような人や企業は山のようにある。SNSの場合、十分な成果を得ているというケースの方が稀だ。98%が効果を実感できないというのが本当のところだろう。しかし、SNSをやめるわけにはいかない。これが本音だ。そこで今日はSNSの実態についてわかりやすく解説する。



成果を感じない媒体をなぜいつまでも続けているのだろうか?

「継続すればいつか花開く」というおめでたい企業から、「SNSに投稿するのが性に合っている」という自己中企業まで、その理由はいろいろあるが、いずれにせよ成果は出ていないので、いつまで続けたら成果が出るのだろうかという疑問を持ちつつ、公言できないというような雰囲気なのだろう。



「SNS、3年もやっているけど、SNS経由で問い合わせがあるわけでもないし、いいねが数千もついたり、投稿がコメントで溢れるなんてこもないので、やめようよ」と声高で訴える社員もいないだろう…。このような意見が潜在的に非常に多いことが予想できる。そもそもSNSで成功しているのは、ほんの一握りだ。これが現実なのだ。しかし、そうも言ってはいられない。



現在、SNSは多様な形態で存在している。

弊社で取り組んでいるだけで、「X」「Facebook」「YouTube」「Instagram」「Linked

In」「note」「TikTok」「Threads」「LINE VOOM」「Bluesky」などだ。これは氷山の一角で、「Pinterest」「Tumblr」なども有名だ。



ここまで多くのSNSをやっている企業も少ないだろうが、弊社はクライアントに最新情報として提供しなければいけないので、これだけのSNSに取り組んでいる。SNSは従来、成功するかしないかは、コンテンツの質や提示方法が反応に大きな影響を与えると言われていた。しかし、本当にそうだろうか?確かに、コンテンツの質や表現方法は大きな影響を与える。



そこで、数ヶ月前から、弊社が取り組んでいるすべてのSNSに同じコンテンツを投稿し続けている。同じコンテンツだが、SNSによって反応が違うのではないかという仮説を検証するためにだ。



分析の結果は、LinkedInでは「いいね」も「コメント」も多いが、Facebookでは「いいね」すら少ないという投稿がある。当然、その逆もある。また、弊社の投稿は「X」「Thr

eads」「Bluesky」などの、文字数制限があるプラットフォームでは弱いことがわかった。そもそも、そういったプラットフォームではフォロワー数が少ないことも原因のひとつだ。



つまり、コンテンツの質や表現方法も反応に大きな影響を与えるが、同じコンテンツでもプラットフォームによって反応は雲泥の差になる。どのプラットフォームに投稿するのかも大きな影響を与えるということなのだ。SNSが持つ独自の文化やユーザーの特徴が、コンテンツの承認に大きな役割を果たしている可能性が大である。



続きはYouTubeチャンネル「社長の大学」をご覧ください。 ↓↓↓↓↓↓↓



新人・若手営業マンのバイブル『60秒で学べる営業スキル大全集』発売中!

営業マンの課題を解決するトピックが360個あります。

ひとつのトピックは60秒以内で読むことができます。



●株式会社リンケージM.Iコンサルティングのオフィシャルメルマガの登録はこちら。


●YouTube「商いは門門チャンネル」の登録はこちら。


●社長の大学LINE公式アカウント! 経営に関する質問ができます! フォローはこちら!

閲覧数:0回

Comments


bottom of page