top of page

SNSの利用者が激変している(動画編)

執筆者の写真: 社長の大学★長谷川博之社長の大学★長谷川博之

更新日:2021年9月25日

ここ数年で、多種多様なSNSが登場しました。

10代がメインユーザーのSNSもありますし、50代がメインユーザーのSNSもあります。 ところが、1年も経つとメインユーザー層が激変していることがあります。



そこで今日は、SNSの利用者層の変化についてわかりやすく解説します。



突然ですが、私がTikTok(ティックトック)を始めたのは2020年7月からです。 ですから来月で1年と2ヶ月を迎えました。 その間、投稿しなかったのは、「首の激痛で救急車で搬送された時」 「なんとなくやる気が出ずにサボった時」の20日程度です。 我ながら、よくがんばりました!



そのおかげで、フォロワーは約2万8千人で、現在も日々少しずつ増えています。 私の評価としては、まずまず成功だと思っています。 その要因は、中高年の経営コンサルタントとしては、TikTokに早めに参入したことが 最大の要因です。 つまり、ライバルが少なかったということです。 このような経験は自身2回目です。



続きは動画をご覧ください。

●株式会社リンケージM.Iコンサルティングのオフィシャルメルマガの登録はこちら。

 https://www.linkagemic.com/mailmagazine


●YouTube「商いは門門チャンネル」の登録はこちら。

 https://www.youtube.com/channel/UCPtBCiFhkj1lkaurZsoz64g/?sub_confirmation=1


●社長の大学LINE公式アカウント! 経営に関する質問ができます! フォローはこちら!

 https://lin.ee/11jNwF3be

Kommentare


bottom of page