top of page

休眠楽器を貸し出すシェアリングサービスとは?(動画編)

更新日:2020年5月23日

まだ会社員だった25年前以上前に、同じ部署の先輩にポップ書きの達人がいました。 当時はまだ、ポップは手書きで書いていたので,職人芸といっても過言ではありません。 1990年代の後半になると手書きのポップは徐々に消えていき、パソコンからの出力に移行しました。 その先輩から、楽器について相談をされたことがありました。 なんでも、娘がキーボードをやりたいと言っているそうで、いきなり買ってやるのもどうなんだろうという相談でした。 当時は、キーボードも安くはありませんでした。 安いものでも10万円近くしたのではないでしょうか…。 海のものとも山のものともわからない子どもの興味に対して、10万円はかなり勇気のいる投資です。 ちょうどその頃、私の娘が昔使っていたキーボードが家に眠っていました。 そのキーボードを貸すことにしました。 まずは、実際に楽器に触ってみてから買う買わないを決めた方がいいと言うことになりました。 残念ながら、その後どうなったのかはわかりません…。 続きは動画をご覧ください。

●株式会社リンケージM.Iコンサルティングのオフィシャルメルマガの登録はこちら。  https://www.linkagemic.com/mailmagazine ●YouTube「商いは門門チャンネル」の登録はこちら。  https://www.youtube.com/channel/UCPtBCiFhkj1lkaurZsoz64g/?sub_confirmation=1

Comentarios


bottom of page