top of page

電話とFAXの未来(動画編)

最近、気づいたことがあります。

オンラインでのデジタルコミュニケーションが急増して、

対面、電話、FAXなどでのアナログコミュニケーションが大幅に減りました。

そこで今日は、アナログコミュニケーションの今をわかりやすく解説します。



対面コミュニケーションですが、

コロナの感染拡大が落ち着いた昨年7月頃から年末にかけて急激に増えてきました。

コロナ禍で1年半も気を遣いながらのコミュニケーションを行っていると、

やはり対面で話をしたいという人が増えてきた証拠だと思います。

いい加減、我慢も限界だということですね…。



確かにZOOMなどのオンラインコミュニケーションと

対面でのリアルコミュニケーションでは、質がまったく異なります。

オンラインは顔は認識できますが、細かい表情まではわかりません。

また、視線が合わないので誰に話をしているのかが定かではありません。



一方、リアルではこのようなことは起こらず、表情もわかりますし、

視線を合わせて話しができるので安心です。

この違いは大きいと思います。



続きは動画をご覧ください。

●株式会社リンケージM.Iコンサルティングのオフィシャルメルマガの登録はこちら。

 https://www.linkagemic.com/mailmagazine


●YouTube「商いは門門チャンネル」の登録はこちら。

 https://www.youtube.com/channel/UCPtBCiFhkj1lkaurZsoz64g/?sub_confirmation=1


●社長の大学LINE公式アカウント! 経営に関する質問ができます! フォローはこちら!

 https://lin.ee/11jNwF3be

閲覧数:7回

最新記事

すべて表示

しかし、元々私たちは有形資産など、身体以外に所有していない。土地も、建物も、お金も、すべて後天的に獲得したものだ。ところが最近、無形資産に対する価値が高まっている。そこで今日は、無形資産についてわかりやすく解説する。 無形資産という言葉を聞いて、あなたはどう思われただろうか? 無形資産は目には見えないから、そんなものは評価のしようがないと思った人も多いだろう。評価できないということは、信用がないと

bottom of page