top of page
150業種、7000回以上のコンサルティング&コーチング実績!
企業の夢と挑戦を支援。経営計画・組織開発・営業強化・ヒット商品開発・新市場参入で業績アップを実現します!株式会社リンケージM.Iコンサルティング
Tel.025-210-6238
Fax.025-333-4752

社長ブログ
検索


会社は正常に機能していますか(動画編)
企業は様々な機能を有しています。この機能が組み合わさってビジネスモデルになっています。わかりやすく言えば、「利益を出すための仕組み」です。ほとんどの企業は分業制になっているので、ビジネスモデルの全体像を理解していない社員が多いのも事実です。そこで今日は、会社が正常に機能して...

社長の大学★長谷川博之
2022年4月29日読了時間: 2分
閲覧数:7回
0件のコメント


会社は正常に機能していますか
企業は様々な機能を有しています。この機能が組み合わさってビジネスモデルになっています。わかりやすく言えば、「利益を出すための仕組み」です。ほとんどの企業は分業制になっているので、ビジネスモデルの全体像を理解していない社員が多いのも事実です。そこで今日は、会社が正常に機能して...

社長の大学★長谷川博之
2022年4月28日読了時間: 3分
閲覧数:12回
0件のコメント


変化しないという生存戦略とは?(動画編)
コロナ禍によって、新規事業や業態転換などを余儀なくされた企業も多いかと思います。 その一方で、コロナ禍の影響をさして受けず、特に変化しなくても業績が安定している企業もあります。そこで今日は、進化と現状維持についてわかりやすく解説します。...

社長の大学★長谷川博之
2022年3月30日読了時間: 2分
閲覧数:5回
0件のコメント


変化しないという生存戦略とは?
コロナ禍によって、新規事業や業態転換などを余儀なくされた企業も多いかと思います。 その一方で、コロナ禍の影響をさして受けず、特に変化しなくても業績が安定している企業もあります。そこで今日は、進化と現状維持についてわかりやすく解説します。...

社長の大学★長谷川博之
2022年3月29日読了時間: 3分
閲覧数:10回
0件のコメント


安く買ってしまうと二度と定価で買わない!(動画編)
起業や創業したての人や会社は「最初は信用も実績もないので、商品をできる限り安く提供して、まずは商品の良さをわかってもらう」と考えるようです。ですが、これが後々自分の首を締めることになります。ビジネスの難しいところです。そこで今日は、絶対にやってはいけない安売りについてわかり...

社長の大学★長谷川博之
2022年3月25日読了時間: 2分
閲覧数:9回
0件のコメント


安く買ってしまうと二度と定価で買わない!
起業や創業したての人や会社は「最初は信用も実績もないので、商品をできる限り安く提供して、まずは商品の良さをわかってもらう」と考えるようです。ですが、これが後々自分の首を締めることになります。ビジネスの難しいところです。そこで今日は、絶対にやってはいけない安売りについてわかり...

社長の大学★長谷川博之
2022年3月24日読了時間: 3分
閲覧数:9回
0件のコメント


ビジネスモデルを転換する方法(動画編)
新型コロナウイルスが日本で確認されてから早2年1ヶ月が経過しました。ここまでパンデミックが長引きと経済的ダメージも大きくなります。住宅設備、半導体関係、材木などが不足していますし、ガソリンや鉄の価格が高騰しています。 こうなると、新しいビジネスモデルを構築したり、新規事業を...

社長の大学★長谷川博之
2022年3月2日読了時間: 2分
閲覧数:7回
0件のコメント


ビジネスモデルを転換する方法
新型コロナウイルスが日本で確認されてから早2年1ヶ月が経過しました。ここまでパンデミックが長引きと経済的ダメージも大きくなります。住宅設備、半導体関係、材木などが不足していますし、ガソリンや鉄の価格が高騰しています。 こうなると、新しいビジネスモデルを構築したり、新規事業を...

社長の大学★長谷川博之
2022年3月1日読了時間: 3分
閲覧数:8回
0件のコメント


大きな成功を納めた企業の特徴とは(動画編)
スペースXのイーロン・マスクは、3回のロケット打ち上げに失敗して資金難に直面しました。ここでイーロンは、チームメンバーに声をかけます。「もうすぐじゃないか。今度こそいける。こんなことでへこたれるな。すぐに冷静になって、何が起きたのか見極めて、原因を取り除けばいい。そうすれば...

社長の大学★長谷川博之
2022年2月16日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


大きな成功を納めた企業の特徴とは
スペースXのイーロン・マスクは、3回のロケット打ち上げに失敗して資金難に直面しました。ここでイーロンは、チームメンバーに声をかけます。「もうすぐじゃないか。今度こそいける。こんなことでへこたれるな。すぐに冷静になって、何が起きたのか見極めて、原因を取り除けばいい。そうすれば...

社長の大学★長谷川博之
2022年2月15日読了時間: 3分
閲覧数:11回
0件のコメント


50歳以上で人生を変えたい人へ(動画編)
中小企業では、社員の高齢化が問題視されていますが、 定年退職を65歳に延長にしている会社も多くなってきました。 益々社員の平均年齢は上昇しそうです。 そこで今日は、高齢者のみを雇用している企業の考えをわかりやすく解説します。...

社長の大学★長谷川博之
2022年1月21日読了時間: 2分
閲覧数:7回
0件のコメント


50歳以上で人生を変えたい人へ
中小企業では、社員の高齢化が問題視されていますが、 定年退職を65歳に延長にしている会社も多くなってきました。 益々社員の平均年齢は上昇しそうです。 そこで今日は、高齢者のみを雇用している企業の考えをわかりやすく解説します。...

社長の大学★長谷川博之
2022年1月20日読了時間: 3分
閲覧数:14回
0件のコメント


ピンチを脱する考え方(動画編)
「ピンチはチャンス!」という言葉を聞いたことがあると思います。 一概にピンチと言っても、それをピンチと捉える人、 良くなるためのチャンスと捉える人がいます。 そこで今日は、ピンチの捉え方についてわかりやすく解説します。 コロナ禍が1年9ヶ月も続き、ピンチに陥っている企業も多...

社長の大学★長谷川博之
2022年1月19日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント


ピンチを脱する考え方
「ピンチはチャンス!」という言葉を聞いたことがあると思います。 一概にピンチと言っても、それをピンチと捉える人、 良くなるためのチャンスと捉える人がいます。 そこで今日は、ピンチの捉え方についてわかりやすく解説します。 コロナ禍が1年9ヶ月も続き、ピンチに陥っている企業も多...

社長の大学★長谷川博之
2022年1月18日読了時間: 3分
閲覧数:10回
0件のコメント


私たちの思考は画一化に向かっている (動画編)
インターネットが登場してからの二十数年、私たちが日々受け取る情報は激増しました。 ホームページを見ていれば、大量の雑多な情報が表示されます。 興味がある情報も、興味がない情報も強制的に目に飛び込んできます。 有益な情報よりもノイズの方が圧倒的に多いのが現実です。...

社長の大学★長谷川博之
2022年1月10日読了時間: 2分
閲覧数:6回
0件のコメント


私たちの思考は画一化に向かっている
インターネットが登場してからの二十数年、私たちが日々受け取る情報は激増しました。 ホームページを見ていれば、大量の雑多な情報が表示されます。 興味がある情報も、興味がない情報も強制的に目に飛び込んできます。 有益な情報よりもノイズの方が圧倒的に多いのが現実です。...

社長の大学★長谷川博之
2022年1月9日読了時間: 3分
閲覧数:10回
0件のコメント


再建屋ジョーの悲劇(動画編)
先日、気になる記事を読みました。 財務省は、2020年の税収を7月5日に発表しましたが、 何と過去最大の増収になったということです。 実は昨年末、税収を下方修正したのですが、政府の予想を5兆7000億円も 上回ったというから驚きです。...

社長の大学★長谷川博之
2022年1月7日読了時間: 2分
閲覧数:11回
0件のコメント


再建屋ジョーの悲劇
先日、気になる記事を読みました。 財務省は、2020年の税収を7月5日に発表しましたが、 何と過去最大の増収になったということです。 実は昨年末、税収を下方修正したのですが、政府の予想を5兆7000億円も 上回ったというから驚きです。...

社長の大学★長谷川博之
2022年1月6日読了時間: 3分
閲覧数:320回
0件のコメント


意思決定の判断択基準を持っていますか?(動画編)
経営者は、常に意思決定がつきまといます。 経営者=意思決定といっても過言ではありません。 そこで今日は、意思決定の判断基準についてわかりやすく解説します。 意思決定とは… 「ある目標達成のための諸手段を考察し、分析し、 その一つを選択決定する人間の認知的活動をいう。...

社長の大学★長谷川博之
2021年12月27日読了時間: 2分
閲覧数:7回
0件のコメント


意思決定の判断択基準を持っていますか?
経営者は、常に意思決定がつきまといます。 経営者=意思決定といっても過言ではありません。 そこで今日は、意思決定の判断基準についてわかりやすく解説します。 意思決定とは… 「ある目標達成のための諸手段を考察し、分析し、 その一つを選択決定する人間の認知的活動をいう。...

社長の大学★長谷川博之
2021年12月26日読了時間: 3分
閲覧数:64回
0件のコメント
bottom of page