【営業の常識が変わる】日本生命が成約率10倍!LINEを使った革新的な営業術とは?【保険営業必見】
- 社長の大学★長谷川博之
- 12 分前
- 読了時間: 5分

保険営業をしている皆さん、こんな悩み…抱えていませんか?
「毎月のアポは取れるけど、成約につながらない…」
「お客様のニーズが見えず、提案が空振りばかり…」
「同僚は契約をどんどん取っているのに、自分はなぜか決まらない…」
このままの営業スタイルを続けていると、売上は上がらず、モチベーションも下がり、
最悪の場合は営業職から離れることになるかもしれません…。
でももし、“お客様が欲しいタイミングで、欲しい情報を提案できる”
営業ができたらどうでしょう?
✅️アポ取りがスムーズになり、無理なクロージングが不要になります
✅️成約率が10倍に跳ね上がった先輩のように、 自信を持って営業できます
✅️そして何より、お客様から「ありがとう」と感謝される営業になります
…そうなりたいと思いませんか?
営業の大学・株式会社リンケージМ.Iコンサルティングの長谷川博之です。 営業コンサルタントとして、これまで9,000回以上のコンサルティングを実施し、 クライアントへの売上貢献額は100億円以上に上ります。 また、日本初!のAI営業コンサルタントとしても活躍しています。
今日の動画では、 👉「日本生命が成約率を10倍に伸ばしたLINE営業の仕組み」 👉「それをどうやってあなたの営業に活かすのか」
について、具体的に解説していきます!
実は、成約率の悩み…LINEをはじめとした “オウンドメディア”を使うだけで劇的に改善されます!
そんな方法、知りたくないですか?
知らずに従来の飛び込み営業やテレアポだけに頼っていたら、
せっかくの見込み客を逃してしまい、時間も労力も無駄になります…。
では、その方法を公開します
3つのポイントに分けて解説します!
保険営業の世界では、成約率の向上が大きな課題です。
そんな中、日本生命保険がLINEを活用して、従来の提案手法に比べ成約率を10倍以上に向上させた事例が注目されています。この成功事例は、保険業界だけでなく、他業種にも応用可能な新たな営業手法として示唆に富んでいます。
日本生命は、LINE公式アカウントを活用して友達登録者の中から結婚予兆のある層にピンポイントで保険を提案しました。その結果、成約率は従来比10倍以上の14.6%に達しました。成功の要因として、以下が挙げられます。
1.ライフイベントの把握
LINEヤフーの購買履歴やアンケート回答をもとに、ユーザーを「結婚予兆セグメント」に分類。このデータをもとにタイムリーな提案が可能になりました。
2.効果的なアプローチ
約10万人に配信したアンケートでは、7603人から回答を得られ、うち24.7%が営業職員が知らなかった結婚予定を持つ顧客でした。この情報が、精度の高い提案につながりました。
3.デジタルツールの活用
LINEは、個々の顧客にピンポイントでアプローチできる特徴があります。
保険業界での従来の地縁血縁に頼った手法では把握できなかった潜在ニーズを掘り起こしました。
また、日本生命は転職検討層にも同様の手法を展開。
配信からわずか4時間で応募上限に達するなど、採用活動にも効果を上げています。
この営業手法は、保険業界以外にも大いに応用可能です。
特に注目すべきは以下の点です。
1.ライフイベントを活用する業種
婚礼関連、住宅販売、教育サービスなど、顧客のライフイベントに密接に関連する業界では、LINEの活用により成約率向上が見込まれます。たとえば、結婚を控えたカップルに住宅ローンや式場サービスを提案することが考えられます。
2.購買履歴を活かすリテール業
LINEの購買データを活用すれば、過去の購入履歴から次のニーズを予測することが可能です。たとえば、ベビー用品を購入した顧客に育児関連サービスを提案するなど、的確なタイミングでのアプローチが実現します。
3.顧客情報を共有できるBtoB業界
BtoB営業では、既存顧客の動向を把握することが重要です。
LINEのようなプラットフォームを使い、顧客企業の行動データをもとに提案内容をカスタマイズすることで、リード獲得率を高めることができます。
4.医療やヘルスケア業界での可能性
医療やヘルスケア業界では、LINEを活用することで患者や利用者の生活習慣や健康状態に応じた情報提供やサービス提案が可能です。たとえば、定期健診のリマインダーを送ったり、健康促進キャンペーンを実施することで、利用者の関心を高めることができます。また、遠隔診療との連携も視野に入れることで、サービスの拡張が期待できます。
5.教育分野での応用
教育機関やオンライン学習サービスでも、LINEを活用して受講者の学習状況や興味に基づくコンテンツ提案が可能です。たとえば、特定の資格取得を目指している受講者に対して、適切な講座や教材をタイムリーに提案することで、申し込み率の向上が見込まれます。
これにより、教育分野における個別最適化が促進されます。
日本生命の事例が示すように、LINEを活用した営業手法は、デジタル時代の営業イノベーションを象徴するものです。この手法は、単に効率を上げるだけでなく、顧客の隠れたニーズを掘り起こし、最適なタイミングでの提案を可能にします。他業界でも活用することで、新たな市場を切り開くチャンスが広がるでしょう。
今こそ、デジタルツールを駆使した革新的なアプローチを実践する時です。
この内容を実践するだけで、あなたの会社は大きく変わります! YouTubeチャンネル営業の大学では、
もっと具体的な経営情報を発信しています!
4,500本以上の動画があなたの課題を解決します。
↓↓↓
新人・若手営業マンのバイブル『60秒で学べる営業スキル大全集』発売中!
営業マンの課題を解決するトピックが544個あります。
ひとつのトピックは60秒以内で読むことができます。
●株式会社リンケージM.Iコンサルティングのオフィシャルメルマガの登録はこちら。
●YouTube「営業の大学チャンネル」の登録はこちら。
●社長の大学LINE公式アカウント! 営業に関する質問ができます! フォローはこちら!
コメント