top of page

ペナルティキックに見る間違った確率論


サッカーワールドカップ・カタール大会が開催されのは、まだ記憶に新しい。

栄冠に輝いたのは、メッシ率いるアルゼンチン代表。劇的な同点からのペナルティキック戦での勝利だった。そこで今日は、ペナルティキックに見る確率論についてわかりやすく解説する。



決勝はアルゼンチン代表とフランス代表。

後半も残り時間10分で、アルゼンチン代表が2-0とリードしていた。しかも、フランス代表はほとんどチャンスもない展開だった。誰もがアルゼンチンの楽勝だと思ったに違いない。もしかしたら、フランス代表の中にもそう感じていた選手もいたかもしれない。



ところが、神様はそう簡単に勝たせてはくれない。

これがワールドカップやオリンピックには「魔物がいる」と言われる所以である。



その後、フランス代表が怒涛の反撃で同点に追いつき、延長戦ではメッシのゴールでアルゼンチンが勝ち越したが、ハンドの反則で得たペナルティキックをフランス代表のエムバぺが決めてまた同点になった。手に汗握る攻防とはこのことだ。こうなると、逃げ切ろうとするアルゼンチン代表よりも、しつこく追いつくフランス代表の方が勢いがあるような気がしていた。それにしても、決勝戦にふさわしいゲームだ。これぞ死闘だ。



最後のペナルティキック戦では、両チームのエース、エムバペとメッシが決めたが、フランスの2人目と3人目が外し、アルゼンチンは4人目まで全員が成功して、36年ぶり3回目の優勝を果たした。



ペナルティキック戦で思い出すのが、決勝トーナメント1回戦「日本対クロアチア」の戦いだ。日本は予選リーグでドイツとスペインを倒し、世界をあっと言わせた。しかし、クロアチア戦では、ペナルティーキック戦の末に敗れて、初のベスト8進出を逃した。



日本は、1人目と2人目が相手のゴールキーパーにシュートを防がれた。

そして日本が1対2で迎えた4人目も決められず、クロアチアの4人目に決められて1対3で敗れた。あとでわかったことだが、日本はペナルティキック戦をやりたい選手を立候補で決めていた。つまり、やる気優先ということだ。



ここで紹介するのが、『「期待」の科学 悪い予感はなぜ当たるのか』というクリス・バーディックの著書だ。本書には、サッカーのペナルティキック戦にの記述がある。以下は、「サッカーのPK戦は、誰が蹴るべきなのか」という記事を参照にした。 https://blog.tinect.jp/?p=80002



本書では、ここ30年間に国際試合で重要なペナルティキックを蹴ったことのある選手を3つのランクに分けている。

=================================================

■ランク1…ペナルティキックの時点で、すでに最高の地位にあった選手。

      FIFAの最優秀選手賞を獲得した経験のある選手など。

■ランク2…後に最高の地位を得る選手で、ペナルティキックの時点ではなく、

      その後に同等の賞を取った選手を指す。

■ランク3…最高の地位にはいない選手。

      PKの前も後も主要な賞を獲得しなかった選手が該当する。

=================================================



シュート成功率だけを見ると、この中で最も低いのはランク1の選手で65%。

最も成功率が高いのはランク2の選手で89%にも達する。ランク3の選手はその中間で成功率74%だった。ランク1の選手は当然技術レベルは高く、ペナルティキックを決める確率も高いと思うが、現実は周囲の期待が大きくそのプレッシャーが選手の脚をもつれさせる。



また、ゴールを完全に外してしまう確率も高い。

いずれにせよ統計上、スーパースターほどペナルティキックを外しやすい。おもしろいデータだ。サッカー以外の競技やビジネスでも当てはまるものがあるかもしれない。




●株式会社リンケージM.Iコンサルティングのオフィシャルメルマガの登録はこちら。


●YouTube「商いは門門チャンネル」の登録はこちら。


●社長の大学LINE公式アカウント! 経営に関する質問ができます! フォローはこちら!

閲覧数:6回
bottom of page