top of page
150業種、7000回以上のコンサルティング&コーチング実績!
企業の夢と挑戦を支援。経営計画・組織開発・営業強化・ヒット商品開発・新市場参入で業績アップを実現します!株式会社リンケージM.Iコンサルティング
Tel.025-210-6238
Fax.025-333-4752
社長ブログ
検索
社長の大学★長谷川博之
2024年8月20日読了時間: 3分
5年以内に不老不死が実現?!
2023年の春、未来学者レイ・カーツワイル氏がAI予測を発表した。 驚いた人も多いだろうが、1年以上経った今、その予測はどうなっただろうか?そこで今日は、 未来学者レイ・カーツワイル氏のAIの未来予測についてわかりやすく解説する。...
閲覧数:25回0件のコメント
社長の大学★長谷川博之
2024年7月15日読了時間: 2分
中森明菜と小泉今日子に学ぶ革命の起こし方!(動画編)
1986年8月に発売された中森明菜の『不思議(ふしぎ)』というアルバムをご存知だろうか?中森明菜にとって通算9枚目のアルバムであり、初のセルフプロデュースアルバムだ。そして、「中森明菜、最大の問題作」と言われている。なぜ、問題作なのかといえば、発売後、レコード会社に購入者か...
閲覧数:2回0件のコメント
社長の大学★長谷川博之
2024年7月14日読了時間: 4分
中森明菜と小泉今日子に学ぶ革命の起こし方!
1986年8月に発売された中森明菜の『不思議(ふしぎ)』というアルバムをご存知だろうか?中森明菜にとって通算9枚目のアルバムであり、初のセルフプロデュースアルバムだ。そして、「中森明菜、最大の問題作」と言われている。なぜ、問題作なのかといえば、発売後、レコード会社に購入者か...
閲覧数:0回0件のコメント
社長の大学★長谷川博之
2024年7月1日読了時間: 2分
音楽の世界 激変は確実!(動画編)
AIの進歩でクリエイターの仕事のやり方が根本的に変わることが決定的だ。 グラフィックデザイナー、Webデザイナー、映像クリエイターは、既に多くの仕事がAIに奪われている。そしてここにきて、音楽も同じことが起こりつつある。そこで今日は、AIの音楽創作についてわかりやすく解説す...
閲覧数:0回0件のコメント
社長の大学★長谷川博之
2024年6月30日読了時間: 4分
音楽の世界 激変は確実!
AIの進歩でクリエイターの仕事のやり方が根本的に変わることが決定的だ。 グラフィックデザイナー、Webデザイナー、映像クリエイターは、既に多くの仕事がAIに奪われている。そしてここにきて、音楽も同じことが起こりつつある。そこで今日は、AIの音楽創作についてわかりやすく解説す...
閲覧数:11回0件のコメント
社長の大学★長谷川博之
2024年5月6日読了時間: 2分
営業マンはマジックを覚えなさい!(動画編)
先日、異業種交流会の商談で、テーブルマジックをすぐ真横から見る機会があった。 カード、コイン、ハンカチなどを使ったマジックだったが、真横から見てもまったくタネはわからなかった。簡単にわかっては商売上がったりだが、わからないからこそまた見たいという気分になる。それにしてもマジ...
閲覧数:0回0件のコメント
社長の大学★長谷川博之
2024年5月5日読了時間: 3分
営業マンはマジックを覚えなさい!
先日、異業種交流会の商談で、テーブルマジックをすぐ真横から見る機会があった。 カード、コイン、ハンカチなどを使ったマジックだったが、真横から見てもまったくタネはわからなかった。簡単にわかっては商売上がったりだが、わからないからこそまた見たいという気分になる。それにしてもマジ...
閲覧数:1回0件のコメント
社長の大学★長谷川博之
2024年3月15日読了時間: 2分
外国人観光客に人気のローソン!その理由とは?(動画編)
何が話題になるかわからない。SNSが発達した昨今、意外なものが意外な人たちの間でバズることがある。特に外国人観光客だ。外国人観光客もようやくコロナ禍以前を超えたということでニュースになった。そこで今日は、外国人観光客が好きな日本のスポットについてわかりやすく解説する。...
閲覧数:5回0件のコメント
社長の大学★長谷川博之
2024年3月14日読了時間: 4分
外国人観光客に人気のローソン!その理由とは?
何が話題になるかわからない。 SNSが発達した昨今、意外なものが意外な人たちの間でバズることがある。特に外国人観光客だ。外国人観光客もようやくコロナ禍以前を超えたということでニュースになった。そこで今日は、外国人観光客が好きな日本のスポットについてわかりやすく解説する。...
閲覧数:8回0件のコメント
社長の大学★長谷川博之
2024年1月22日読了時間: 2分
AIを使わない人は電気を否定するのと同じだ!(動画編)
ソフトバンクの創業者で、ソフトバンクグループ代表取締役会長、兼社長の孫正義さんの基調講演の記事を読んだ。最近ではなかなか公の席に出てくることが少なくなった孫さんだが、孫節は健在だ。そこで今日は、孫正義が語るChatGPTについてわかりやすく解説する。...
閲覧数:6回0件のコメント
社長の大学★長谷川博之
2024年1月21日読了時間: 3分
AIを使わない人は電気を否定するのと同じだ!
ソフトバンクの創業者で、ソフトバンクグループ代表取締役会長、兼社長の孫正義さんの基調講演の記事を読んだ。最近ではなかなか公の席に出てくることが少なくなった孫さんだが、孫節は健在だ。そこで今日は、孫正義が語るChatGPTについてわかりやすく解説する。...
閲覧数:22回0件のコメント
社長の大学★長谷川博之
2023年12月21日読了時間: 3分
外壁塗装屋さんの意外な新事業とは?
世の中には、おもしろいビジネスがあるものだと、時々、感心することがある。 つい先日、弊社の代表メールアドレスに売り込みのメールが届いた。件名を読む限り「一体これはなんだ?」と、疑問が頭の中をぐるぐると渦巻いた。そこで今日は、新しいビジネスチャンスについてわかりやすく解説する...
閲覧数:4回0件のコメント
社長の大学★長谷川博之
2023年12月9日読了時間: 1分
外壁塗装屋さんの意外な新事業とは?(動画編)
世の中には、おもしろいビジネスがあるものだと、時々、感心することがある。つい先日、弊社の代表メールアドレスに売り込みのメールが届いた。件名を読む限り「一体これはなんだ?」と、疑問が頭の中をぐるぐると渦巻いた。そこで今日は、新しいビジネスチャンスについてわかりやすく解説する。...
閲覧数:3回0件のコメント
社長の大学★長谷川博之
2023年11月6日読了時間: 1分
異次元の少子化対策より効果があるぞ(動画編)
政府は「異次元の少子化対策」を打ち出しているが、異次元というほど大した対策が施されてはいない。はっきり言って、言葉が先行しているだけだ。そこで今日は、企業が取り組む少子化対策についてわかりやすく解説する。 ここ数年ですっかりお馴染みなった「マッチングアプリ」。...
閲覧数:3回0件のコメント
社長の大学★長谷川博之
2023年11月5日読了時間: 3分
異次元の少子化対策より効果があるぞ
政府は「異次元の少子化対策」を打ち出しているが、異次元というほど大した対策が施されてはいない。はっきり言って、言葉が先行しているだけだ。そこで今日は、企業が取り組む少子化対策についてわかりやすく解説する。 ここ数年ですっかりお馴染みなった「マッチングアプリ」。...
閲覧数:7回0件のコメント
社長の大学★長谷川博之
2023年10月31日読了時間: 2分
わずか5%の値引きで利益は50%減る!
値引きや割引を要請されて、つい受け入れてしまった…。 営業マンであれば、ほとんどの人が経験したことがあるだろう。しかし、わずかな値引きが利益に大きな影響を与える。そこで今日は、値引きや割引をしてはいけない理由をわかりやすく解説する。...
閲覧数:9回0件のコメント
社長の大学★長谷川博之
2023年8月20日読了時間: 3分
ホスピタリティはChatGPTに学べ
それにしても「AI」の勢いが止まらない。 倫理の問題はさておき、人間にとって便利である一方、脅威となっていることだけは確かだ。しかし、一度世の中にリリースされ、日々恐ろしい勢いで進化しているものに対して、ストップをかけることは難しい状況だ。そこで今日は、ここまできた!AIの...
閲覧数:8回0件のコメント
社長の大学★長谷川博之
2023年7月24日読了時間: 2分
海鮮丼の新メニューをAIが作った(動画編)
先日、12年ぶりに新潟県佐渡市に出張だった。 佐渡は日本で一番大きい島。海に囲まれているので、新鮮な魚介類が特に有名だ。そこで今日は、佐渡で食べたインスタ映えする「海鮮丼」についてわかりやすく解説する。 この日は一日、クライアント先でコンサルティングを行い、お昼はクライアン...
閲覧数:4回0件のコメント
社長の大学★長谷川博之
2023年7月23日読了時間: 3分
海鮮丼の新メニューをAIが作った
先日、12年ぶりに新潟県佐渡市に出張だった。 佐渡は日本で一番大きい島。海に囲まれているので、新鮮な魚介類が特に有名だ。そこで今日は、佐渡で食べたインスタ映えする「海鮮丼」についてわかりやすく解説する。 この日は一日、クライアント先でコンサルティングを行い、お昼はクライアン...
閲覧数:6回0件のコメント
社長の大学★長谷川博之
2023年7月13日読了時間: 3分
売れない本当の原因とは?
商品やサービスが売れない原因…。 この話になると、真っ先に考えるのが、「商品に問題がある」「品質が劣っているのではないか」「機能が足りないのではないか」など、商品やサービスそのものだ。そこで今日は、売れない本当の原因をわかりやすく解説する。...
閲覧数:6回0件のコメント
bottom of page