top of page
150業種、7000回以上のコンサルティング&コーチング実績!
企業の夢と挑戦を支援。経営計画・組織開発・営業強化・ヒット商品開発・新市場参入で業績アップを実現します!株式会社リンケージM.Iコンサルティング
Tel.025-210-6238
Fax.025-333-4752

社長ブログ
検索


ムダな会議やっていませんか?
会社には数多くの「ムダ」があります。 たとえば、昔からずっと開催している定例会議。 よくよく考えてみると、大したことはやっていません。 メールやグループウェアで、情報を共有すればいいだけのことだったりします…。 そこで今日は、意味のない営業会議についてわかりやすく解説します...

社長の大学★長谷川博之
2021年11月2日読了時間: 3分


どのような会社に勤めたら幸せになれるのか?(動画編)
会社を辞める理由は人それぞれです。 「人間関係」「待遇」「福利厚生」「キャリアデザイン」など、 様々な理由で転職をします。 そこで今日は、どのような会社に勤めたら幸せになれるのかをわかりやすく解説します。 会社に勤めるということは、仕事をするということです。...

社長の大学★長谷川博之
2021年11月1日読了時間: 2分


どのような会社に勤めたら幸せになれるのか?
会社を辞める理由は人それぞれです。 「人間関係」「待遇」「福利厚生」「キャリアデザイン」など、 様々な理由で転職をします。 そこで今日は、どのような会社に勤めたら幸せになれるのかをわかりやすく解説します。 会社に勤めるということは、仕事をするということです。...

社長の大学★長谷川博之
2021年10月30日読了時間: 3分


場の空気や雰囲気を一瞬で変える方法とは?(動画編)
コロナ禍の中、気分が優れないという人、不安でしょうがないという人も 多いことでしょう。 その背景には、仲のいい友達と自由にコミュニケーションが取れない、 経営者や会社員は経済の先行きが不透明、はたまた社会環境の激しい変化に ついていけないといういう人もいます。...

社長の大学★長谷川博之
2021年10月27日読了時間: 2分


場の空気や雰囲気を一瞬で変える方法とは?
コロナ禍の中、気分が優れないという人、不安でしょうがないという人も 多いことでしょう。 その背景には、仲のいい友達と自由にコミュニケーションが取れない、 経営者や会社員は経済の先行きが不透明、はたまた社会環境の激しい変化に ついていけないといういう人もいます。...

社長の大学★長谷川博之
2021年10月26日読了時間: 3分


正しい成長と正しくない成長の違い
たまたまこの数週間、社員教育についての問い合わせや相談が相次ぎました。 「企業は人なり!」と言いますが、いかにして人を育てるのかが企業成長の鍵となります。 そこで今日は、正しい成長と正しくない成長をわかりやすく解説します。...

社長の大学★長谷川博之
2021年10月24日読了時間: 3分


なぜ部下は期待に応えてくれないのか?(動画編)
上司になった経験がある人ならば、部下に対して「何でできないんだ!」 と感じたことがあると思います。 部下育成に一生懸命な上司であればある程、そう感じるのかもしれません。 つまり、私がこれだけ育成に必死なのに、なぜ応えてくれないという心理です。...

社長の大学★長谷川博之
2021年10月20日読了時間: 1分


なぜ部下は期待に応えてくれないのか?
上司になった経験がある人ならば、部下に対して「何でできないんだ!」 と感じたことがあると思います。 部下育成に一生懸命な上司であればある程、そう感じるのかもしれません。 つまり、私がこれだけ育成に必死なのに、なぜ応えてくれないという心理です。...

社長の大学★長谷川博之
2021年10月19日読了時間: 3分


インプットとアウトプットの効果的な比率とは?(動画編)
ここ数年、「インプット」「アウトプット」という言葉を頻繁に聞くようになりました。 人間は外部から情報をインプットして、言葉や文字でアウトプットします。 そこで今日は、インプットとアウトプットについてわかりやすく解説します。...

社長の大学★長谷川博之
2021年10月11日読了時間: 1分


部下を育てられない上司3つの特徴(動画編)
世の中どんどん便利になり、一人で様々な職業に従事することが当たり前に なろうとしています。 ひとつの会社に一生勤めるのも正解、いくつもの会社で掛け持ちで働くも正解です。 それは、個人の価値観で決めることです。 かつての日本のように、お手本となる生き方があるわけではありません...

社長の大学★長谷川博之
2021年9月25日読了時間: 2分


部下を育てられない上司3つの特徴
世の中どんどん便利になり、一人で様々な職業に従事することが当たり前に なろうとしています。 ひとつの会社に一生勤めるのも正解、いくつもの会社で掛け持ちで働くも正解です。 それは、個人の価値観で決めることです。 かつての日本のように、お手本となる生き方があるわけではありません...

社長の大学★長谷川博之
2021年9月25日読了時間: 3分


倒産寸前から大逆転した秘策(動画編)
もう10年も前のことになりますが、ベテラン経営者から会社再建の秘策を 聞いたことがあります。 この経営者は数社の倒産寸前の企業を再建した敏腕経営者です。 そこで今日は、倒産寸前から大逆転した会社再建の秘策をわかりやすく解説します。...

社長の大学★長谷川博之
2021年9月25日読了時間: 2分


倒産寸前から大逆転した秘策
もう10年も前のことになりますが、ベテラン経営者から会社再建の秘策を 聞いたことがあります。 この経営者は数社の倒産寸前の企業を再建した敏腕経営者です。 そこで今日は、倒産寸前から大逆転した会社再建の秘策をわかりやすく解説します。...

社長の大学★長谷川博之
2021年9月25日読了時間: 3分


質の高い仕事ができる環境とは?(動画編)
会社を辞めたくなる理由のひとつに「職場の人間関係」があります。 人間関係が上手くいかないと、仕事の質や量に大きな影響を与えます。 そこで今日は、職場の人間関係とその影響についてわかりやすく解説します。 人間関係といえば、上司と部下のトラブルが一番多いと思います。...

社長の大学★長谷川博之
2021年9月5日読了時間: 2分


質の高い仕事ができる環境とは?
会社を辞めたくなる理由のひとつに「職場の人間関係」があります。 人間関係が上手くいかないと、仕事の質や量に大きな影響を与えます。 そこで今日は、職場の人間関係とその影響についてわかりやすく解説します。 人間関係といえば、上司と部下のトラブルが一番多いと思います。...

社長の大学★長谷川博之
2021年9月5日読了時間: 3分


コンサルタントの賢い活用方法(動画編)
継続は力なりと言います。 そして、多くの人が何事も続けなければ成果は出ないと言います。 そこで今日は、コンサルタントを活用して継続させる方法をわかりやすく解説します。 コンサルタントとして現場の最前線で苦労するのは、 どんなに優れた仕組みやシステムでも、社内に構築して、...

社長の大学★長谷川博之
2021年8月28日読了時間: 2分


コンサルタントの賢い活用方法
継続は力なりと言います。 そして、多くの人が何事も続けなければ成果は出ないと言います。 そこで今日は、コンサルタントを活用して継続させる方法をわかりやすく解説します。 コンサルタントとして現場の最前線で苦労するのは、 どんなに優れた仕組みやシステムでも、社内に構築して、...

社長の大学★長谷川博之
2021年8月28日読了時間: 3分


本は読むべきか読まないべきか(動画編)
私は子どもの頃、まったく本を読みませんでした。 ところが、一変して本を読むようになったのは18歳の時です。 きっかけは、竹村健一さんの「大逆転の法則―ピンチに強い竹村式発想術」 という著書を読んでからです。 そこで今日は、本を読むのが好きな人、嫌いな人をわかりやすく解説しま...

社長の大学★長谷川博之
2021年8月13日読了時間: 1分


本は読むべきか読まないべきか
私は子どもの頃、まったく本を読みませんでした。 ところが、一変して本を読むようになったのは18歳の時です。 きっかけは、竹村健一さんの「大逆転の法則―ピンチに強い竹村式発想術」 という著書を読んでからです。 そこで今日は、本を読むのが好きな人、嫌いな人をわかりやすく解説しま...

社長の大学★長谷川博之
2021年8月13日読了時間: 3分


経営理念の効果とは?
経営理念の重要性を説く、経営者は年々増えてきました。 ミッションという言葉を使う経営者もいますし、 ミッション+ビジョン+バリューの3つを総称して経営理念と呼んでいる人もいます。 そこで今日は、経営理念の効果についてわかりやすく解説します。 経営理念の話題になると、...

社長の大学★長谷川博之
2021年8月13日読了時間: 3分
bottom of page






