top of page
150業種、7000回以上のコンサルティング&コーチング実績!
企業の夢と挑戦を支援。経営計画・組織開発・営業強化・ヒット商品開発・新市場参入で業績アップを実現します!株式会社リンケージM.Iコンサルティング
Tel.025-210-6238
Fax.025-333-4752

社長ブログ
検索


得する人、損する人、その違いとは…
世の中には、「得する人」と「損する人」がいます。その違いは何かと問われると、即答できる人は珍しいでしょう。そこで今日は、得する人と損する人の違いをわかりやすく解説します。 自分で言うのも何ですが、どちらかといえば私は損する人です。その理由は、他人や部下に助けを求めることがで...

社長の大学★長谷川博之
2022年5月10日読了時間: 3分


会社は正常に機能していますか(動画編)
企業は様々な機能を有しています。この機能が組み合わさってビジネスモデルになっています。わかりやすく言えば、「利益を出すための仕組み」です。ほとんどの企業は分業制になっているので、ビジネスモデルの全体像を理解していない社員が多いのも事実です。そこで今日は、会社が正常に機能して...

社長の大学★長谷川博之
2022年4月29日読了時間: 2分


会社は正常に機能していますか
企業は様々な機能を有しています。この機能が組み合わさってビジネスモデルになっています。わかりやすく言えば、「利益を出すための仕組み」です。ほとんどの企業は分業制になっているので、ビジネスモデルの全体像を理解していない社員が多いのも事実です。そこで今日は、会社が正常に機能して...

社長の大学★長谷川博之
2022年4月28日読了時間: 3分


経営者の責任と言いますが…(動画編)
中小企業にとって、社員の離職は命取りになることがあります。コロナ禍で「テレワークを継続しないなら転職する」という若者も増えています。また、昔からよくある退職の理由として、「給料が安い」「条件が悪い」「あの上司とは一緒に仕事ができない」などが挙げられます。...

社長の大学★長谷川博之
2022年4月13日読了時間: 2分


経営者の責任と言いますが
中小企業にとって、社員の離職は命取りになることがあります。コロナ禍で「テレワークを継続しないなら転職する」という若者も増えています。また、昔からよくある退職の理由として、「給料が安い」「条件が悪い」「あの上司とは一緒に仕事ができない」などが挙げられます。...

社長の大学★長谷川博之
2022年4月12日読了時間: 3分


驚くべき自己開示の効果!(動画編)
見ず知らずの人同士がお互いの距離を縮めたり、仲よくなるには「自己開示」をすると良いと言われています。そこで今日は、自己開示についてわかりやすく解説します。 自己開示とは、自分に関するプライベートな情報を相手に話すことです。自分の生い立ちや趣味、過去の失敗を打ち明ける、自分の...

社長の大学★長谷川博之
2022年4月8日読了時間: 2分


初めての上司で会社員人生の9割は決まる!(動画編)
以前、人材派遣会社を経営している女性社長のブログにこんな記事がありました。その記事には、この女性社長が新卒で社会人になった時の「初めての上司」のことが綴られていました。社会人のマナーや仕事の厳しさについてとことん教えられたそうです。それが今の自分の仕事観をつくっているという...

社長の大学★長谷川博之
2022年4月4日読了時間: 2分


初めての上司で会社員人生の9割は決まる!
以前、人材派遣会社を経営している女性社長のブログにこんな記事がありました。その記事には、この女性社長が新卒で社会人になった時の「初めての上司」のことが綴られていました。社会人のマナーや仕事の厳しさについてとことん教えられたそうです。それが今の自分の仕事観をつくっているという...

社長の大学★長谷川博之
2022年4月3日読了時間: 3分


知っているようで知らない!わかりやすさとは何か?
私が講師を務めるセミナーは「わかりやすい」「おもしろい」という、参加者の感想が一番多くあります。私もわかりやすさを第一に考えていますので、狙い通りです。また、わかりやすくなければ相手に伝わらないので、結果、役に立つも立たないもありません。...

社長の大学★長谷川博之
2022年3月31日読了時間: 3分


世界一不安で、不満で、不幸な日本人会社員の実態(動画編)
日本人の仕事に対する意識は、ほかの国と比べると格段に低いというデータがあります。様々な機関がこのようなデータを公表していますが、どのデータをとっても日本は下位の部類に入ります。そこで今日は、日本人の仕事に対する意識はなぜ低いのかをわかりやすく解説します。...

社長の大学★長谷川博之
2022年3月21日読了時間: 2分


世界一不安で、不満で、不幸な日本人会社員の実態
日本人の仕事に対する意識は、ほかの国と比べると格段に低いというデータがあります。様々な機関がこのようなデータを公表していますが、どのデータをとっても日本は下位の部類に入ります。そこで今日は、日本人の仕事に対する意識はなぜ低いのかをわかりやすく解説します。...

社長の大学★長谷川博之
2022年3月20日読了時間: 3分


目標の立て方に正解はありますか(動画編)
仕事柄、「目標の立て方」を質問をされることが、時々あります。どのようにして目標を立てたらいいのかは人それぞれなのですが、正解がないというのが本当のところです。そこで今日は、目標の立て方についてわかりやすく解説します。 もう数年前のことになりますが、マネジメントに関するセミナ...

社長の大学★長谷川博之
2022年3月7日読了時間: 2分


目標の立て方に正解はありますか
仕事柄、「目標の立て方」を質問をされることが、時々あります。どのようにして目標を立てたらいいのかは人それぞれなのですが、正解がないというのが本当のところです。そこで今日は、目標の立て方についてわかりやすく解説します。 もう数年前のことになりますが、マネジメントに関するセミナ...

社長の大学★長谷川博之
2022年3月6日読了時間: 3分


成功したいなら経験を捨てろ!(動画)
経験は時として有利に働き、時として不利に働きます。 そこで今日は、経験が足を引っ張る証拠をわかりやすく解説します。 人間誰しも長い間、同じ業種や職種の仕事をしていれば、豊かな経験を積むことができます。そして、その経験があるからこそ、より速く、より確実に仕事をすることができま...

社長の大学★長谷川博之
2022年2月21日読了時間: 2分


成功したいなら経験を捨てろ!
経験は時として有利に働き、時として不利に働きます。 そこで今日は、経験が足を引っ張る証拠をわかりやすく解説します。 人間誰しも長い間、同じ業種や職種の仕事をしていれば、豊かな経験を積むことができます。そして、その経験があるからこそ、より速く、より確実に仕事をすることができま...

社長の大学★長谷川博之
2022年2月20日読了時間: 3分


今、精神論は必要なのか?(動画編)
精神論…。私が若い頃、よく聞いた言葉です。私の年代では精神論は死後になりつつあり、上司から「根性が足りない!」「やればできる!」など言われると「また、精神論が始まったよ…」と反発していたのをよく憶えています。 ですが、高度経済成長期を最前線で過ごした人にとって、精神論は行動...

社長の大学★長谷川博之
2022年2月9日読了時間: 2分


今、精神論は必要なのか?
精神論…。私が若い頃、よく聞いた言葉です。私の年代では精神論は死後になりつつあり、上司から「根性が足りない!」「やればできる!」など言われると「また、精神論が始まったよ…」と反発していたのをよく憶えています。 ですが、高度経済成長期を最前線で過ごした人にとって、精神論は行動...

社長の大学★長谷川博之
2022年2月8日読了時間: 3分


なぜ中小企業はマーケティングが弱いのか?(動画編)
恐らく「マーケティング」という言葉を聞いてもピンとこない経営者もいるでしょう。 特に中小企業では、マーケティングを専任で行う部署もありませんし、常日頃からマーケティングという言葉を使うことも滅多にありません。 そこで今日は、中小企業にマーケティングが普及しない原因についてわ...

社長の大学★長谷川博之
2022年2月7日読了時間: 2分


なぜ中小企業はマーケティングが弱いのか?
恐らく「マーケティング」という言葉を聞いてもピンとこない経営者もいるでしょう。 特に中小企業では、マーケティングを専任で行う部署もありませんし、常日頃からマーケティングという言葉を使うことも滅多にありません。 そこで今日は、中小企業にマーケティングが普及しない原因についてわ...

社長の大学★長谷川博之
2022年2月6日読了時間: 3分


自分の会社は好きですか?
突然ですが、あなたは自分の会社が好きですか? また、職場は好きですか? 仕事は好きですか? もしかしたら「はい!」と即答できる人は数少ないのかもしれません。 そこで今日は、会社とそこで働く人の意識について、わかりやすく解説します。...

社長の大学★長谷川博之
2022年2月3日読了時間: 3分
bottom of page






