top of page
150業種、7000回以上のコンサルティング&コーチング実績!
企業の夢と挑戦を支援。経営計画・組織開発・営業強化・ヒット商品開発・新市場参入で業績アップを実現します!株式会社リンケージM.Iコンサルティング
Tel.025-210-6238
Fax.025-333-4752

社長ブログ
検索


採用が上手くいかない理由
人材不足が深刻です。特に地方では顕著です。 これは今始まったことではありません。業種によっては数年前から人材不足が顕著でした。そこで今日は、地方の中小企業の採用が上手くいかない理由をわかりやすく解説します。 本誌でも度々取り上げていますが、クライアント先の経営者から頻繁に相...

社長の大学★長谷川博之
2022年8月28日読了時間: 3分
閲覧数:10回
0件のコメント


食料自給率より危惧しなければいけない種自給率(動画編)
もう10年以上前から日本の食料自給率が問題になっています。 時々、メディアでも取り上げられます。実は、食に関することで食料自給率よりも危惧しなければいけないことがあります。そこで今日は、日本の食についてわかりやすく解説します。...

社長の大学★長谷川博之
2022年8月22日読了時間: 2分
閲覧数:9回
0件のコメント


食料自給率より危惧しなければいけない種自給率
もう10年以上前から日本の食料自給率が問題になっています。 時々、メディアでも取り上げられます。実は、食に関することで食料自給率よりも危惧しなければいけないことがあります。そこで今日は、日本の食についてわかりやすく解説します。...

社長の大学★長谷川博之
2022年8月21日読了時間: 3分
閲覧数:11回
0件のコメント


ストレス度が低いハイブリッド出社(動画編)
コロナ禍から2年数ヶ月…。 ステルスオミクロン株なんて変異が出てきて、いつになったら新型コロナウイルスは終息するのかまったくわからない様相です。コロナ禍で私たちの働き方は大きく変化しました。 そこで今日は、ハイブリッド出社についてわかりやすく解説します。...

社長の大学★長谷川博之
2022年8月5日読了時間: 2分
閲覧数:8回
0件のコメント


ストレス度が低いハイブリッド出社
コロナ禍から2年数ヶ月…。 ステルスオミクロン株なんて変異が出てきて、いつになったら新型コロナウイルスは終息するのかまったくわからない様相です。コロナ禍で私たちの働き方は大きく変化しました。 そこで今日は、ハイブリッド出社についてわかりやすく解説します。...

社長の大学★長谷川博之
2022年8月4日読了時間: 3分
閲覧数:11回
0件のコメント


社会問題を解決するピリカという企業!(動画編)
先日、日本講演新聞で「株式会社ピリカ」という企業を知りました。 ピリカは科学技術の力であらゆる環境問題を克服することを目指す会社です。そこで今日は、ピリカについてわかりやすく解説します。 私がピリカに注目した理由は、事業のユニークさにあります。...

社長の大学★長谷川博之
2022年7月27日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


社会問題を解決するピリカという企業!
先日、日本講演新聞で「株式会社ピリカ」という企業を知りました。 ピリカは科学技術の力であらゆる環境問題を克服することを目指す会社です。そこで今日は、ピリカについてわかりやすく解説します。 私がピリカに注目した理由は、事業のユニークさにあります。...

社長の大学★長谷川博之
2022年7月26日読了時間: 3分
閲覧数:8回
0件のコメント


採用担当者はここを見ています!
採用は企業の将来を決める大事なことです。 ですが中小企業では、人手不足のために採用を行うことが多いので、企業の将来のためよりも現状の忙しさを何とかしたいという目的です。そこで今日は、採用についてわかりやすく解説します。 採用には2種類あります。...

社長の大学★長谷川博之
2022年7月24日読了時間: 3分
閲覧数:7回
0件のコメント


後継者不足が深刻な中小企業の事業承継(動画編)
中小企業では、後継者不足で悩んでいる社長が数多くいます。 東京商工リサーチの調べによると、2021年の後継者不在率は58.62%で前年(57.53%)より1.09ポイント上昇した。そこで今日は後継者不足と事業承継についてわかりやすく解説します。...

社長の大学★長谷川博之
2022年6月29日読了時間: 2分
閲覧数:12回
0件のコメント


後継者不足が深刻な中小企業の事業承継
中小企業では、後継者不足で悩んでいる社長が数多くいます。 東京商工リサーチの調べによると、2021年の後継者不在率は58.62%で前年(57.53%)より1.09ポイント上昇した。そこで今日は後継者不足と事業承継についてわかりやすく解説します。...

社長の大学★長谷川博之
2022年6月28日読了時間: 3分
閲覧数:11回
0件のコメント


適材適所はこの発想に学べ(動画編)
人間は一人ひとり性格も違いますし、価値観も違います。戦後から続く日本の義務教育は、生徒一人ひとりの能力や才能を無視して、画一的な教育を行なってきました。そこで今日は、適材適所についてわかりやすく解説します。 法隆寺専属の宮大工棟梁として有名な「西岡常一(にしおか・つねかず)...

社長の大学★長谷川博之
2022年6月3日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント


適材適所はこの発想に学べ
人間は一人ひとり性格も違いますし、価値観も違います。戦後から続く日本の義務教育は、生徒一人ひとりの能力や才能を無視して、画一的な教育を行なってきました。そこで今日は、適材適所についてわかりやすく解説します。 法隆寺専属の宮大工棟梁として有名な「西岡常一(にしおか・つねかず)...

社長の大学★長谷川博之
2022年6月2日読了時間: 3分
閲覧数:110回
0件のコメント


しっかり挨拶をやるとビジネスで成功できる(動画編)
年に数回、「挨拶」をテーマにしたメルマガを発行したり、SNSに投稿したりします。 挨拶は、人間として、社会人して、生活の基本ですから普遍的なテーマなのかもしれません。そこで今日は、上手な挨拶のやり方をわかりやすく解説します。...

社長の大学★長谷川博之
2022年6月1日読了時間: 2分
閲覧数:14回
0件のコメント


しっかり挨拶するとビジネスで成功できる
年に数回、「挨拶」をテーマにしたメルマガを発行したり、SNSに投稿したりします。 挨拶は、人間として、社会人して、生活の基本ですから普遍的なテーマなのかもしれません。そこで今日は、上手な挨拶のやり方をわかりやすく解説します。...

社長の大学★長谷川博之
2022年5月31日読了時間: 3分
閲覧数:12回
0件のコメント


大きな夢もミッションも必要ない(動画編)
ビジネスには「ミッション」「ビジョン」「志」「夢」などが必要だと言われています。 あまりにも当たり前のことなので、疑う人はいないと思います。ですが、本当にそうなのでしょうか? そこで今日は、ビジネスに大きな夢は必要なのかをわかりやすく解説します。...

社長の大学★長谷川博之
2022年5月30日読了時間: 2分
閲覧数:15回
0件のコメント


大きな夢もミッションも必要ない
ビジネスには「ミッション」「ビジョン」「志」「夢」などが必要だと言われています。 あまりにも当たり前のことなので、疑う人はいないと思います。ですが、本当にそうなのでしょうか? そこで今日は、ビジネスに大きな夢は必要なのかをわかりやすく解説します。...

社長の大学★長谷川博之
2022年5月29日読了時間: 3分
閲覧数:12回
0件のコメント


営業マンに訪問してほしい!?(動画編)
先日、久しぶりに飛び込みで営業マンが来社しました。コロナ禍以降、飛び込み営業は初めてかもしれません。「飛び込み営業は時代遅れ!」と感じている人がほとんどだと思います。そこで今日は、コロナ禍に於ける営業活動についてわかりやすく解説します。...

社長の大学★長谷川博之
2022年5月13日読了時間: 2分
閲覧数:6回
0件のコメント


営業マンには訪問してほしい!?
先日、久しぶりに飛び込みで営業マンが来社しました。コロナ禍以降、飛び込み営業は初めてかもしれません。「飛び込み営業は時代遅れ!」と感じている人がほとんどだと思います。そこで今日は、コロナ禍に於ける営業活動についてわかりやすく解説します。...

社長の大学★長谷川博之
2022年5月12日読了時間: 3分
閲覧数:13回
0件のコメント


ユニフォーム効果の実態!(動画編)
心理学に「ユニフォーム効果」と呼ばれるものがあります。ユニフォーム効果とは、ユニフォームによって着ている人の印象が左右すること言います。そこで今日は、ユニフォーム効果についてわかりやすく解説します。 たとえば、白衣を着ている人は頭がよさそうに見えますし、警察官の制服を着てい...

社長の大学★長谷川博之
2022年5月4日読了時間: 2分
閲覧数:9回
0件のコメント


ユニフォーム効果の実態!
心理学に「ユニフォーム効果」と呼ばれるものがあります。ユニフォーム効果とは、ユニフォームによって着ている人の印象が左右すること言います。そこで今日は、ユニフォーム効果についてわかりやすく解説します。 たとえば、白衣を着ている人は頭がよさそうに見えますし、警察官の制服を着てい...

社長の大学★長谷川博之
2022年5月3日読了時間: 3分
閲覧数:120回
0件のコメント
bottom of page