成果が出ない営業マンへ!最短で成長する“ある習慣”とは?
- 社長の大学★長谷川博之
- 2 日前
- 読了時間: 5分

「営業やってて、こんな悩みありませんか?」
「毎日必死にテレアポしてるのに、全然成果が出ない…」
「ロープレ通りに話してるのに、なぜか契約に繋がらない…」
「自己流でがんばってるけど、結果に繋がってない気がする…」
もしこのまま状況が変わらなければ、努力しているのに成果が出ない状態が続き、
自信を失い、営業が「苦しい仕事」になってしまいます。
最悪、営業を辞めてしまうかもしれません。
でも、もしその悩みが解決したらどうでしょう?
✅️毎月安定して数字が出るようになり
✅️クライアントから「あなたから買いたい」と言われ
✅️上司からも信頼され、堂々と営業ができるようになる
そうなったら…めちゃくちゃ嬉しくないですか?
そう、「そんな営業マンになりたい!」って思いますよね?
営業の大学、株式会社リンケージМ.Iコンサルティングの長谷川博之です。 営業コンサルタントとして、これまで9,000回以上の営業支援を行い、 クライアントへの売上貢献額は100億円以上です。
また、日本初!AI営業コンサルタントとしても活躍しています。
今日は「ベンチマークと模倣が、なぜ最短の成長法なのか?」 これを実例と共に具体的に解説します!
実は、簡単に解決する方法があります!
あなたが今、成果が出ない原因は「能力不足」じゃありません。
“理想の営業マン像”が、明確に描けていないからなんです。
このままでは、方向が定まらないまま走り続ける状態になります。
努力が空回りし、時間とエネルギーを無駄にするだけです。
でも安心してください。
今から話す方法を実践すれば、あなたの営業は劇的に変わります。
では、その方法を公開します!
この方法には、3つのステップがあります。
営業の現場で成果を出すためには何が必要でしょうか?
技術、根性、トーク力、分析力…。
様々な答えが浮かぶかもしれません。
しかし、多くの営業マンが見落としている重要なポイントがあります。
それは「理想の営業マンを明確にイメージすること」です。
ほとんどの営業マンは日々の業務に追われ、
「理想の営業マン像」について考える機会を持たずに過ごしています。
しかし、理想像を描けなければ、自分がどの方向に進むべきかも明確になりません。
まず、具体的なエピソードを見てみましょう。
これから紹介するのは、営業代行会社「セレブリックス」の今井晶也さんが、
世界的大企業の営業マンと商談した際に受けた衝撃的な体験です。
「場を自然に作り、仕切りながら商談をコントロールする。それでいて押し付けがましさや強引さは一切ない。むしろ共創と対話をベースにして進められる。複雑な議論で論点が拡散するとホワイトボードで整理し、その場を一気に見える化。さりげなく専門性もアピールされ、つい引き込まれてしまう。」
さらに提案書のタイトルにも強い印象を受けました。 そのタイトルは「日本最高峰の営業支援会社である□□□が、世界最高峰の△△△活用した〇〇のご提案」。相手の性格やスタイルを見極め、あえて強気なインパクトで勝負する戦略でした。この一手が、商談のほとんどを決定づける要因になったのです。
この営業マンの振る舞いは、単に高いスキルを持っているだけではなく、
「自らの理想像を完璧に体現している」ことを示しています。
そして、その結果として強い信頼感と成果が生まれるのです。
こで考えるべきは、多くの営業マンが「理想像」を描けていない現実です。
なぜ理想の営業像を持たないことが問題なのでしょうか?それは、
理想を持たないままでは自分に何が足りないか、何を目指すべきかが見えず、
結果として「なんとなくの努力」しかできないからです。
成功する営業マンには、いくつかの共通点があります。
たとえば、商談中の質問力、問題解決へのアプローチ、資料作成の工夫、クライアントとの信頼構築スキル…。理想を描くことで、こうした成功の要素を具体的に分析し、取り入れることが可能になります。
逆に、理想を描かない営業マンは、自己流でやり続けることでスキルの伸びが鈍化し、
結果として同じミスを繰り返してしまいます。
さらに、理想像を描けていない営業マンは、優れた営業マンに出会った時にその価値を理解できないこともあります。たとえば、先述の「理想を体現した営業マン」の行動を観察しても、何が重要なのか気づかないまま終わってしまうのです。これは非常に大きな機会損失です。
ここで言いたいのは、
「理想を持つことで初めて、学びが生まれる」ということです。
では、理想の営業マンをイメージし、そこに近づくためにはどうすれば良いのでしょうか?以下の3つのステップを実践してみてください。
1.具体的な理想像を設定する
まずは、自分が「こんな営業マンになりたい」と思える人を見つけてください。
それは社内の先輩かもしれませんし、書籍やインタビューで知った人物かもしれません。
その人のどこが素晴らしいのかを具体的に書き出し、理想像を明確化します。
2.徹底的にベンチマークし、模倣する
理想の営業マンを見つけたら、徹底的に行動や考え方を分析しましょう。 そして、それを真似てみることです。模倣は「オリジナリティがない」と思われがちですが、成長の第一歩です。 たとえば、商談の進め方、使っている資料、話し方などを細かく観察し、自分でも実践してください。
3.模倣を超えた自己流の進化を遂げる
模倣を続けると、自分の中で「もっとこうした方が良いのでは?」という改善点が見えてきます。そこからがスタートです。自分のスタイルに合わせて理想像をアレンジし、さらに高いレベルを目指してください。
この内容を実践するだけで、あなたの会社は大きく変わります! YouTubeチャンネル営業の大学では、
もっと具体的な経営情報を発信しています!
4,500本以上の動画があなたの課題を解決します。
↓↓↓
新人・若手営業マンのバイブル『60秒で学べる営業スキル大全集』発売中!
営業マンの課題を解決するトピックが544個あります。
ひとつのトピックは60秒以内で読むことができます。
●株式会社リンケージM.Iコンサルティングのオフィシャルメルマガの登録はこちら。
●YouTube「営業の大学チャンネル」の登録はこちら。
Commentaires