top of page
150業種、7000回以上のコンサルティング&コーチング実績!
企業の夢と挑戦を支援。経営計画・組織開発・営業強化・ヒット商品開発・新市場参入で業績アップを実現します!株式会社リンケージM.Iコンサルティング
Tel.025-210-6238
Fax.025-333-4752
社長ブログ
検索
社長の大学★長谷川博之
2024年12月28日読了時間: 2分
前年比30%の売上アップの秘訣とは?(動画編)
中小企業経営者にとって、売上の持続的な向上は永遠の課題です。 特に前年比30%もの売上アップを実現する方法は、誰もが知りたいところでしょう。そこで今日は、その秘訣について具体的なデータと実例を交えながら解説します。 最近の調査によると、...
閲覧数:1回0件のコメント
社長の大学★長谷川博之
2024年12月26日読了時間: 2分
AIを導入しない理由を調べてみたら…(動画編)
中小企業の経営者がAIを導入しない理由を考えると、さまざまな背景や懸念が浮かび上がります。AIは一部の業務を自動化し、生産性を向上させる可能性がありますが、すべての企業がその恩恵を受けるわけではありません。そこで今回は、中小企業の経営者がなぜAIを導入しないのか、その理由を...
閲覧数:1回0件のコメント
社長の大学★長谷川博之
2024年12月25日読了時間: 4分
AIを導入しない理由を調べてみたら…
中小企業の経営者がAIを導入しない理由を考えると、さまざまな背景や懸念が浮かび上がります。AIは一部の業務を自動化し、生産性を向上させる可能性がありますが、すべての企業がその恩恵を受けるわけではありません。そこで今回は、中小企業の経営者がなぜAIを導入しないのか、その理由を...
閲覧数:2回0件のコメント
社長の大学★長谷川博之
2024年12月21日読了時間: 2分
営業力のない社長はもう通用しない!(動画編)
最近、つくづく実感するのは、経営者であれば絶対に営業力は必要だ!ということです。 今さらながらですが再認識しました。「そんなのは 営業部や営業マンの仕事で、経営者にはそれより大事な仕事がある」という社長の気持ちもわかります。その証拠に中小企業の経営者は、「経営戦略立案」「資...
閲覧数:1回0件のコメント
社長の大学★長谷川博之
2024年12月20日読了時間: 4分
営業力のない社長はもう通用しない!
最近、つくづく実感するのは、経営者であれば絶対に営業力は必要だ!ということです。 今さらながらですが再認識しました。「そんなのは 営業部や営業マンの仕事で、経営者にはそれより大事な仕事がある」という社長の気持ちもわかります。その証拠に中小企業の経営者は、「経営戦略立案」「資...
閲覧数:3回0件のコメント
社長の大学★長谷川博之
2024年12月12日読了時間: 2分
営業マン必見!顧客ランク付け4つの視点(動画編)
「魚を与えるのではなく、魚の釣り方を教えよ」ということわざがあるように、顧客一人ひとりのニーズに合わせた営業活動こそが、長期的な関係構築、ひいては安定的な収益へと繋がります。しかし、 限られた時間とリソースの中で、すべての顧客に同じだけの労力をかけていては、非効率なばかりか...
閲覧数:2回0件のコメント
社長の大学★長谷川博之
2024年12月11日読了時間: 3分
営業マン必見!顧客ランク付け4つの視点
「魚を与えるのではなく、魚の釣り方を教えよ」ということわざがあるように、顧客一人ひとりのニーズに合わせた営業活動こそが、長期的な関係構築、ひいては安定的な収益へと繋がります。しかし、 限られた時間とリソースの中で、すべての顧客に同じだけの労力をかけていては、非効率なばかりか...
閲覧数:3回0件のコメント
社長の大学★長谷川博之
2024年12月10日読了時間: 2分
がむしゃらさを失った日本の営業マンへのメッセージ!(動画編)
今日のビジネス環境において、多くの企業が効率化とシステム化を追求しています。 確かに、これらは一定の成果を生み出すには有効です。しかし、真に卓越した結果を出すには、それだけでは不十分です。最近、私はネット上で驚異的な成果を上げている人々と接する機会がありました。...
閲覧数:0回0件のコメント
社長の大学★長谷川博之
2024年12月9日読了時間: 4分
がむしゃらさを失った日本の営業マンへのメッセージ!
今日のビジネス環境において、多くの企業が効率化とシステム化を追求しています。 確かに、これらは一定の成果を生み出すには有効です。しかし、真に卓越した結果を出すには、それだけでは不十分です。最近、私はネット上で驚異的な成果を上げている人々と接する機会がありました。...
閲覧数:2回0件のコメント
社長の大学★長谷川博之
2024年12月6日読了時間: 4分
足で稼ぐ営業が効果のある理由
お笑い芸人から起業家へと転身し、様々な事業で成功を収めている西野亮廣(にしの・あきひろ)さんの「X」での投稿が話題を呼んでいます。彼の指摘によると、 経営の相談に来る起業家の99%が、ドブ板営業を避けている そうです。 一方で、...
閲覧数:2回0件のコメント
社長の大学★長谷川博之
2024年12月5日読了時間: 2分
AI時代にコンサルタントは必要なのか?(動画編)
今、弊社は大きな岐路に立っています。 23年前、私が営業コンサルティング事業をはじめたとき、誰が今日のような劇的な変化を予想できたでしょうか?当時、私たちの目標は単純でした。より多くの、より質の高いコンサルティングを提供することでした。...
閲覧数:1回0件のコメント
社長の大学★長谷川博之
2024年12月4日読了時間: 4分
AI時代にコンサルタントは必要なのか?
今、弊社は大きな岐路に立っています。 23年前、私が営業コンサルティング事業をはじめたとき、誰が今日のような劇的な変化を予想できたでしょうか?当時、私たちの目標は単純でした。より多くの、より質の高いコンサルティングを提供することでした。...
閲覧数:4回0件のコメント
社長の大学★長谷川博之
2024年11月26日読了時間: 2分
なぜか成約率が激増する営業戦略の極意!(動画編)
営業の成功は、スキルやテクニックではなく、綿密な営業戦略によってもたらされます。 その核心は「正しい相手に、正しいタイミングで、正しい提案をする」ことにあります。 そこで今日は、この原則に基づき営業の真髄をわかりやすく解説します。...
閲覧数:0回0件のコメント
社長の大学★長谷川博之
2024年11月25日読了時間: 4分
なぜか成約率が激増する営業戦略の極意!
営業の成功は、スキルやテクニックではなく、綿密な営業戦略によってもたらされます。 その核心は「正しい相手に、正しいタイミングで、正しい提案をする」ことにあります。 そこで今日は、この原則に基づき営業の真髄をわかりやすく解説します。...
閲覧数:1回0件のコメント
社長の大学★長谷川博之
2024年11月19日読了時間: 2分
賢明な経営者はスポットワークを活用する!(動画編)
近年、単発で短時間の仕事を請け負う「スポットワーク」が労働市場に新風を吹き込んでいます。その市場規模は2022年に約3,000億円に達し、2025年には5,000億円を突破すると予測されています。この急成長する市場は、中小企業経営者にとって単なる人材確保の手段以上の可能性を...
閲覧数:0回0件のコメント
社長の大学★長谷川博之
2024年11月18日読了時間: 4分
賢明な経営者はスポットワークを活用する!
近年、単発で短時間の仕事を請け負う「スポットワーク」が労働市場に新風を吹き込んでいます。その市場規模は2022年に約3,000億円に達し、2025年には5,000億円を突破すると予測されています。この急成長する市場は、中小企業経営者にとって単なる人材確保の手段以上の可能性を...
閲覧数:2回0件のコメント
社長の大学★長谷川博之
2024年11月6日読了時間: 4分
モンスター社員を見抜く採用基準とは?
「モンスター社員」。 それは、まるで静かな湖面に投げ込まれた一石のように、職場全体の穏やかさを一瞬にして奪い去ってしまう存在です。優秀な人材を集め、育成していくことは企業にとって至上命題ですが、その一方で、たった一人の「モンスター社員」の存在が、組織全体の士気を低下させ、生...
閲覧数:1回0件のコメント
社長の大学★長谷川博之
2024年11月2日読了時間: 2分
生命保険営業のAI最前線!(動画編)
保険業界では、AI技術の導入が加速しています。 たとえば、太陽生命保険は営業活動における接客態度を評価するAIシステムを開発しました。このシステムは、営業マンが顧客と行うロープレのパフォーマンスをリアルタイムで分析し、改善点をフィードバックします。これにより、新人営業マンの...
閲覧数:1回0件のコメント
社長の大学★長谷川博之
2024年11月1日読了時間: 4分
生命保険営業のAI最前線!
保険業界では、AI技術の導入が加速しています。 たとえば、太陽生命保険は営業活動における接客態度を評価するAIシステムを開発しました。このシステムは、営業マンが顧客と行うロープレのパフォーマンスをリアルタイムで分析し、改善点をフィードバックします。これにより、新人営業マンの...
閲覧数:1回0件のコメント
社長の大学★長谷川博之
2024年10月28日読了時間: 4分
杉村太蔵とマック鈴木のキャリアチェンジ
先日、新潟産業人クラブの40周年記念講演に参加しました。 元々は、日刊工業新聞新潟支局長だった故・大西勇さんが1984年に立ち上げた「先端技術研究会」がはじまりです。地元産業の発展に尽くした経営者らが集まり、業種・業界を超えて交流し、経営について学び、自己研鑽する経営者団体...
閲覧数:0回0件のコメント
bottom of page